@





       
ENGLISH
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
メイン
   実録・個人の昭和史I(戦前・戦中・戦後直後)
     「特攻」より 1
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
編集者
投稿日時: 2014-8-4 7:34
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
「特攻」より 2

 前記のように、陸軍船舶特別幹部候補生は、昭和18年11月に制度が設けられ、翌19年春には募集が開始され、中学3年修了程度以上の15歳から18歳の少年を対象に選抜試験が実施され、その年の6月には約1700名の第1期生が入隊している。

 入隊した場所は、香川県小豆島渕崎村(現土庄町)の船舶特幹隊であった。そして、僅か4カ月の短期間に海上挺身戦隊要員を達成するため、小豆島西方の秘匿基地・豊島で猛訓練を開始した。訓練基地は、後に広島県江田島の幸ノ浦に移されたが、昭和20年8月15日の終戦まで、1年4カ月足らずの間に第1期生から第4期生まで、約7000名が入隊し、第1期生から第3期生までは基礎訓練を終えて実戦配備に就き、第4期生は基礎訓練中であった。

 しかも、第1期生の大半と第2期生の一部は、フィリピン、台湾及び沖縄作戦の海上挺進部隊として大活躍し、特攻戦死しておられる。

 それより先、昭和19年4月、陸軍船舶司令部(広島市字品)内で、鈴木宗作司令官以下関係者の間に、海上の防衛は航空部隊のみに任せることなく、船舶部隊自らの手で実施すべきだとの意見が強まった。そのため、筒単で軽量の攻撃艇を、予め敵の予想上陸正面に配置し、奇襲によって上陸船団を側背から攻撃する着想を立て、野戦船舶本廠に舟艇の試作を、戦法等について船舶練習部にそれぞれ担当させた。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   「特攻」より 1 編集者 2014-8-3 5:40
   » 「特攻」より 2 編集者 2014-8-4 7:34
     「特攻」より 3 編集者 2014-8-5 6:31
     「特攻」より 4 編集者 2014-8-6 6:36
     「特攻」より 5 編集者 2014-8-7 6:13
     「特攻」より 6 編集者 2014-8-9 6:16
     「特攻」より 7 編集者 2014-8-10 8:37
     「特攻」より 8 編集者 2014-8-11 6:07
     Re: 「特攻」より 1 写真 編集者 2014-8-12 6:47
     「特攻」より 1 写真2 編集者 2014-8-13 6:10

投稿するにはまず登録を