@





       
ENGLISH
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
メイン
   実録・個人の昭和史I(戦前・戦中・戦後直後)
     玉砕戦に生きた兵士 ( 倉田 洋二 )
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
編集者
投稿日時: 2008-10-5 8:21
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
玉砕戦に生きた兵士 ( 倉田 洋二 )
 五十九年前、パラオ諸島アンガウル島を守備していた日本軍一、二〇〇名が米陸軍第七七師団二万人と激戦し一カ月後に玉砕した。日本軍は昭和十九年十二月三十一日全員戦死と発表され、日本の留守家族には死亡通知書(戦時公報)が届けられた、「戦死確認セラレ候」とされた一兵士の記録である。
 私は孤島アンガウル島で今、過去の記憶を想い出してペンを進めている。


現地召集、初年兵教育、激戦

 五十九年前「陛下(昭和天皇)の為、日本の為に太平洋の防波堤になります」と遺書を書いて祖国に帰る引揚者に託したのは、ついこの間のことの様である。パラオで現地召集《(注1)》されてから宇都宮の五九連隊に配属され、三ヶ月の初年兵教育、四七ミリ連射砲による対戦車射撃訓練、対戦車壕、タコ壷(個人掩待壕)堀り等連日の猛暑の中での訓練を積み、昭和一九年九月一七日に空爆、艦砲射撃《(注2)》後に上陸してきた米陸軍第七七師団二万名を迎撃した。後藤大隊長以下ニ、一〇〇余名の一員として見事に訓練の成果を開花させた。不運にも日本軍の無線機の故障により途中から通信が途絶したが、夜間打ち上げる照明弾によってその健闘ぶりは明らかにされた。他、日本のゼロ式三座偵察機による夜間の偵察、アンガウル海峡を渡る決死の伝令によるパラオ本当(島)への連絡等、ペリリユウ島と共に天皇の島としで嘉賞《かしょう=(注3)》された。が追いつめられた戦闘は北西部の山岳戦となった。進行するM四戦車《(注4)》と連射砲との決戦では互角の戦闘が出来たが砲弾欠乏の為砲を棄て山岳戦へ移行し、狙撃、手榴弾戦となったのである。
 夜間は水の確保の為低地へ下らねばならず、砲爆で多くの死者を出した。
 十月中旬、日本軍陣地内に打ち込まれてた迫撃砲で三名の兵が殺傷され、筆者は左半身不随となり動けなくなった。日本軍は残存兵一五〇余名、食料、弾薬共に欠乏し後藤大隊長は最後の攻撃を開始し玉砕した。米軍は後藤大隊長の遺体確認をパラオ人に求め、日本軍の組織的戦闘は終結した。
 筆者は左肘関節切傷、左大腿部盲カン、胸部破片創を負うが傷が内蔵に達しなかったので助かった。が一ケ月は動くことが出来ず傷の手当に終始した。十月十八日以降出撃出来ない兵士は陣地死守、自決を命じられた。
 明治節十一月三日、傷の手当をして日向ぼつこをしているところを米兵に発見された。幸いなことに米兵は日本軍の戦利品探しに来たらしく逃げ出したので私は洞窟内に逃れ潜むことが出来た。後に米軍数十名が捜索にきて、負傷し隠れていた高木上等兵が発見され手榴弾戦をして戦死した「下園、手榴弾をくれ」と絶叫した高木上等兵の声は今も忘れられない。
注1:軍隊に召集されるのは 通常本籍地で行はれるが 滞在地で
  召集される事をいう
注2;航空機による爆撃と 艦船からの砲撃
注3:よいとして ほめられる
注4:米軍の中型戦車(通称 シャーマンと呼ばれる)
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » 玉砕戦に生きた兵士 ( 倉田 洋二 ) 編集者 2008-10-5 8:21
     玉砕戦に生きた兵士 ( 倉田 洋二 )・2 編集者 2008-10-6 7:50
     玉砕戦に生きた兵士 ( 倉田 洋二 )・3 編集者 2008-10-7 8:17

投稿するにはまず登録を