@





       
ENGLISH
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
メイン
   実録・個人の昭和史I(戦前・戦中・戦後直後)
     特攻インタビュー(第9回)
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
編集者
投稿日時: 2013-6-24 8:01
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)

 海軍水中特攻 海老澤善佐雄氏

 (公財)特攻隊戦没者慰霊顕彰会特攻ライブラリー取材スタッフ

  「編注・当会では、特攻に関連する史実とその精神を後世に伝承するため、特攻関係者の体験談等を取材し、記録することを企画し、有志会員による「特攻ライブラリー」を立ち上げ、先ず、関係者のインタビュー記事を記録することにいたしました。特攻出撃の如何を問わず、特攻体験をされて九死に一生を得た方、特攻出撃を待機された経験のある方等で、映像と写真を含めたインタビュー取材を引き受けて頂ける方がおられましたら、自薦他薦を問わず、当会事務局までご連絡下さい。」

    ◇   ◇   ◇

 海老澤善佐雄氏軍歴(略歴)

  昭和十四年横須賀海兵団現役入団海軍上等兵曹
  七十一突撃隊 先任下士官 伏龍隊教員

    ◇   ◇   ◇

 特攻ライブラリー取材スタッフ
             (五十音順)
 及川 昌彦 世話人
 神崎 夢現 進行
 倉形 桃代 記録
 提橋 律子 世話人
 須貝 智行 写真撮影
 高橋 暢  映像撮影
 長尾 栄治 インタビュアー・構成

    ◇   ◇   ◇

編集者
投稿日時: 2013-6-25 9:45
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)・その2
 

 ◆三越から海軍へ

 --------海老澤さんは戦前、三越にお勤めだったそうですね。

 海老澤‥商業学校を出て、三越百貨店の日本橋本店に勤務していました。20歳になって徴兵検査を受けて海軍に入ったんです。

 --------徴兵検査では海軍を志願されたのですか?

 海老澤‥三越の洋食器売り場にいたので、海軍に行けば遠洋航海で、ひょっとしたらロンドンに行ったり、ニューヨークに行ったり、ハワイに行ったり、洋食器の勉強が出来るんじゃないかなあと思っていましたね。よく覚えていないんですけど、徴兵の時、そういうことを言ったかもしれません。今、考えれば欲張り過ぎたんですかね(笑)。

 --------隣りに、「海軍十四徴会」という戦友会の旗がありますね。

 海老澤‥昭和14年1月10日、横須賀海兵団に現役入団したんです。同期の戦友会が、「海軍十四徴会」です。入団したのは、アメリカとの戦争が始まる3年前。入団して3年目というと海軍では働き盛りの年齢になるわけです。だから、戦争要員として入ったようなものです。数も多いんです。十四徴会には、全国で5万人くらいいるんです。
編集者
投稿日時: 2013-6-26 6:58
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)・その3

 ◆学歴社会の海軍

 海老澤‥我々は徴兵ですから、3年の兵役を終えれば満期除隊になるわけですが、海軍は、専門分野を修得する術科学校を出ないと使い物にならないんです。フネを動かすには機関学校、信号兵や電信兵はそれ専門の学校を、テッポウ屋さんは砲術学校を出ないとダメだし、水雷学校を出ないと魚雷を打てない、機雷・爆雷・掃海は機雷学校を出ないとダメだし、全部、術科学校を出ないと使い物にならないんです。

 学校を出ていない人は無章といって、左腕の袖に何のマークもつかないんです。術科学校の普通科を出ると一重ザクラが、高等科を出ると八重桜が付きます。海軍に3年もいると、学校を出ないと使い物にならないということが分かりますから、「お前、学校に行って機雷の勉強してくれ」と上の者に頼まれると、「はい、かしこまりました」と。ただ、学校を出ると、さらに2年間、勤務しなければならない。だから、兵役が5年になるわけですね。その後、ラバウルにいた時、また学校に行ってくれと言われると、また2年つくから、7年になるわけです。でも、海軍にいる間は、上の人から言われたら素直に「はい」と言って行きました。ダダをこねて、嫌だ嫌だと言って、無章だった連中も3割くらいいました。

 -------無章の人は、兵役が終わったら早く帰りたいということだったのでしょうか?

 海老澤‥そうかもしれませんが、結局、誰一人、3年で帰れた人はいません。戦争が始まりましたからね。

 -------すると、そういう人は進級も出来ないんですか?

 海老澤‥ところが海軍はよくしたもんで、頭の切れる者は学校に行かなくても、結構、進級していくんですね。でも、下士官になって、戦艦や巡洋艦、航空母艦などに配属されても戦闘配置がないんですよ。戦闘配置は術科学校の普通科、高等科出身で役割が決まっているんですね。無章だと最初から役割が存在しない。だから、学校に行かなくて進級した者は弾運びくらいしか用がないわけ。あとは、看護婦の下働きで傷病者の担架運びとか。海軍はそういうシステムなんです。普段、戦争がない時は、甲板掃除とか庶務の仕事、あるいは、「酒保開け」で売店の長になったり、お酒売り場の長になったりしますが、戦闘配置はないんです。

 -------海老澤さんは海軍機雷学校に進まれたそうですね。どんな教育を受けたのですか?

 海老澤‥まず、掃海……掃海の場合、ほとんど駆逐艦がやるんです。あとは、駆逐艦の半分くらいの大きさの駆潜艇ですね。機雷は綱に重しをつけて海中に沈めますから、2隻の駆逐艦でその綱を切るわけです。そういう綱を切る教育とか、爆雷……例えば、伏龍で使った爆雷は、信管が壊れて電流が流れて発火装置から爆薬が爆発する……まあ、そういうことを勉強しました。学校には赤本、専門の教科書がありました。

 -------学校の勉強は難しかったですか?

 海老澤‥半年ですから、べらぼうに難しいということでもなかったです。普通科は半年、高等科も半年です。海軍はすべて試験……成績順ですからね。普通科を出て高等科に行きたいなと思っても、普通科の成績が上位半分くらいじゃないと高等科に行けないんです。私の場合、普通科を出て、半年後にラバウルに行ったら、高等科に入校が許可されたから帰っていいと言われました。何万人も海軍の兵隊がいるのに、何でわざわざラバウルにいる自分が、と思いましたけど、飛行機ですぐ日本に帰れと、帰されました。

 -------普通科と高等科では教育内容が違うんですか?

 海老澤‥内容はともかく、普通科と高等科では進級の度合いが違う。で、小遣いも違うんです(笑)。高等科の八重桜になるとタバコ3箱分の日当が出るんです。普通科だと1箱分です。外出も多少違うんじゃないですか。
編集者
投稿日時: 2013-6-27 7:55
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)・その4

 ◆山本五十六大将からの感状

 -------話は戻りますが、海兵団を出て最初に乗った艦艇は何でしたか?

 海老澤‥駆逐艦「春雨」。昭和14年5月です。当時、「春雨」は連合艦隊第一艦隊第二水雷戦隊に所属していました。私は魚雷発射機員付艦長伝令でしたから、艦橋で勤務するわけです。艦長が、「水雷発射用意!」とか「発射準備!」とか号令を出すと、それを発射管室へ艦内電話で伝えるわけです。

 -------山本五十六連合艦隊司令長官から感状をもらったそうですね

 海老澤‥駆逐艦が集団で訓練した時、その中で一等をとったと思うんですよ。感状をもらった時はそれほどでもありませんでしたが、山本五十六という名前が入っているので、最近はもらっておいてよかったなあと思います。山本長官から賞状をもらったなんて誰も知りませんからね。

 -------山本長官は、その後、昭和18年に戦死します。そのことを聞いた時、どう思いましたか?

 海老澤‥「やられたな」と思いましたね。乗っていた一式陸攻が速度も遅いし、アメリカでは「ライター」と仇名がつくくらいですから、撃てば落ちるというような飛行機に乗って、死の覚悟でブーゲンビル島に行ったんじゃないですか。山本長官は海軍次官の時代から、「1、2年は持つけど、それ以上は持たない。戦争は絶対に反対だ」という精神の持ち主だったでしょう。そういうことも、既に電信兵から聞いていましたからね。仕方がないなと……それほどもガッカリもしませんでしたね。

編集者
投稿日時: 2013-6-28 8:53
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)・その5

 ◆「敵魚雷見ユー!」その時、艦長は。

 -------「春雨」の次が水上機母艦「秋津洲」ですね。

 海老澤‥春雨」の後、海軍省勤務になって、その後、機雷学校、そして、「秋津洲」乗組みとなりました。まだ、勝ち戦たった昭和17年2月のことです。5月に出航して、サイパン沖でいきなり魚雷攻撃を受けました。私は爆雷投下機長として、後部甲板で見張りをしていたら、艦橋から「魚雷!」という伝令が入りました。すぐ、そちらの方向を見たら、左舷の真横に4本来たんですよ。気がついた時はもう。200~300mくらいですか。避けられる距離じゃなかったんです。

 後から、艦橋の様子を聞いたら、艦長がフネを魚雷の方向に向けようとしたらしいです。でも、艦長は、自分では大声で、「取舵一杯!」と言ったつもりなんでしょうけど、魚雷を見て声が出なかったんです。近くの信号兵が、艦長の顔に耳をくっつけるくらい近寄せても聞こえなかったんですって。だから、操舵が1秒か2秒遅れたんじゃないですか。艦長は腰を落として、自ら舵を動かしたそうです。後に艦長は、魚雷が当たったら、もの凄い衝撃が来るから、腰を落としてひざを床につけたと言っていました。とっさにそういう動作に出たと思います。

 戦地に行く時でしたから、航空爆弾を満載していましたからね。 一発当たったら、木っ端微塵で轟沈です。ところが、アメリカの潜水艦攻撃も初期の頃ですから、不発の魚雷ばかりを積んでいたんですね。4本が全部、不発で終わって、スクリューをちょっと痛めたくらいですんだんです。まあ、艦長は声が出なかったというけど、私も、同じように声が出ませんでした。

 ガダルカナルで勝敗が決まったようなものですよね。ガダルカナルを失わなければ、もう少し戦争は長引いたかもしれない。
 ラバウルにいた時は、毎日毎晩、アメリカの爆撃機が空襲に来ました。私は、飛行艇用の機銃、20mmと7・7mmの機銃をもらって、毎日200発以上、撃ちましたね。海軍で一番、機銃を撃った経験があるんじゃないかな。

編集者
投稿日時: 2013-6-29 7:36
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)・その6

 ◆戦地と国内の空気の違い

 -------その後、機雷学校の高等科に入校するため帰国したのですね。

 海老澤‥はい。日本に帰ったら、国内はルンルン気分なんですね。灯火管制はやっているものの、夜、兵舎の屋上から見たらデパートのネオンが輝いているんだもの。びっくりしましたね。
 戦地と比べて全く違う。ガダルカナルの話をしても誰も信じないんですよ。内地では、海軍は強いんだ、勝っているんだ、という認識しかなかったんでしょうね。

 -------そういう国内のムードが変わったのはいつ頃ですか。

 海老澤‥昭和18年の暮れ頃からガタガタし始めたんじゃないですか。

 -------昭和19年10月からは神風特攻が始まり、ニュース映画にもなりましたね。

 海老澤‥映画は見ませんでしたけど、もう、上等下士になっていたから、電信とか通信の同期から特攻のことは聞いていました。まあ、いずれは、自分もそうなってもやむを得ないという気持ちはみんな持っていたんじゃないですか。

編集者
投稿日時: 2013-6-30 8:07
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)・その7

 ◆特攻兵器「伏龍」 1

 -------「伏龍」が誕生した経緯について簡単にご説明いただけませんか?

 海老澤‥アメリカが、中国の揚子江辺りから機雷を海に流すわけですね。また、日本近海にも機雷を撒いたんです。
 その掃海のために、機雷学校を出た専ないかというので特攻兵器として採用され、急きよ、兵隊を送り込んだんですけど、最初は手の空いている兵隊ばかり集めたので、24歳から27歳くらいの年配の兵隊を集めたんです。ところが、呼吸は鼻で吸って、口から出さなければならないのですが、それが年配の兵隊だとスムーズにいかないんです。それで、甲種予科練、乙種予科練出身者に訓練を頼んだら、スムーズにいったので、若手に切り換えて、甲種と乙種だけを召集して訓練をしたわけです。

 -------吸う息と吐く息を間違えるとどうなるんですか?

 海老澤‥苛性ソーダが溶けちゃうんですね。苛性ソーダが溶けて、口の中に入った場合に心臓をやられちゃうわけです。それで生命を落とす人が何人も出たんです。それだけでなく、物がない時の兵器ですからね。溶接に不具合もあったんじゃないかなと思います。

編集者
投稿日時: 2013-7-1 7:43
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)・その8

 ◆特攻兵器「伏龍」 2

 -------海老澤さんが教育に当たった場所はどちらでしたか?

 海老澤‥私は最初から関係していましたから、最初は久里浜海岸で、その後は野比でした。久里浜では犠牲者が多かったですね。日によっては7名くらい亡くなるんですよ。最初はちゃんとお坊さんを呼んでお弔いをして、遺骨は全部、国許へ返したんですけど、余りにも多かったんで、隊によっては海岸で火葬したという話を聞きました。

 私はその都度、火葬場に行って焼いてもらったんです。
 ところが、火葬場の人がスムーズに焼いてくれないんです。火葬場の係長に「なんで焼いてくれないんだ」と聞いたら、「お腹が空いてて死体が運べない」と言うんですね。物がなくて、食事も満足に摂れないんですね。「海軍さん、米を少し分けてくれないか」と頼まれて、主計科で米2トンと缶詰30個くらいもらって渡したら、すぐ焼いてくれました。一時が万事、そういうわけなんです。

 犠牲者が多かったもう一つの原因が酸素ボンベなんです。伏龍で海に潜るのに、酸素ボンベを2本背負います。
 当然、ボンベの中の酸素は満タンじゃないといけないのですが、酸素会社がまともに入れてくれないんです。ボンベを50本とか100本頼んでも、10本くらいしか、ちゃんと酸素を入れてくれなかった。見ただけでは酸素が入っているのか、空なのか分からない。教員も、俄か仕込みの教員ですからね。

 助かった人に聞くと、海中に潜って酸素が満杯あると思って見たらゼロと表示されて、それを見た瞬間、もう駄目だと思ったらしいです。余りにひどいので、交渉に行ったら、酸素会社の人も海軍のOBで、「先任下士官、タバコを都合しろ」と言うんです。それで、酒保に飛んでいって、タバコを7000本くらいですか、当時、段ボールがなくて木箱ですぐ届けたんです。そしたら、あくる日から酸素ボンベ全部が満杯で来るわけです。その後、酸素ボンベが原因の犠牲者は出ませんでした。

 にわか部隊ですから、上の人が酸素の供給まで目が届かないんです。また、酸素会社に行くのは35、36歳くらいの補充兵ですから、帰ってきて士官に、「酸素をもらってきました」と言うだけで、中身を正直に報告していないんです。正直に言って、「なぜ、ちゃんともらってこない」となると、海軍ではすぐピンタが飛んできますからね。
 ピンタをもらうのが嫌だから、補充兵は「全部もらってきた」とウソの報告をするんです。そういうことで、最初の犠牲者が出たと思うんです。
 私か、酸素ボンベのせいで亡くなっているのではないかと気付くまで、7名ずつ、2回亡くなっているんです。
 殉職者の数は正確には分かりません。私は35人から40人くらいと思うんですけど、人によっては百人以上と、毎日何十人も死んだって言いますね。

 -------上官も教員も、分からなかったのですね。

 海老潭‥プロなら分かるんですよ。でも、いないんです。潜水をちゃんと教わったのは、戦艦、巡洋艦、航空母艦などに行っていますから、陸上には、潜水を教える人がほとんどいない。通信兵とか、いろんな人を集めて訓練したのが、にわかの先生ですから。酸素ボンベに空気が入っているかどうかが分からないんです。
編集者
投稿日時: 2013-7-2 7:42
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)・その9

 ◆潜水服は150人に1着 1

 -------海老澤さんも潜水服を着たんですか。

 海老澤‥いや、私は機雷の専門家ですからね。それに、私か特攻隊に赴任した昭和20年6月1日の段階では、兵隊だけはいたけど潜水服も何もないんです。それで毎日、軍需部に行って、懐中電灯がほしいとか、羅針盤がほしいとか、訓練のための用具を集めるのでテンテコ舞いでした。

 -------伏龍隊ではどんな訓練をしたのですか?

 海老澤‥―隊15人が基本なんです。それが10か12隊ほど集まって1個分隊になります。そこに潜水服が一着分しかないんですよ。だから、1日のうち、5分、10分と潜って訓練出来る兵隊と出来ない兵隊に分かれてしまうんです。まず、潜らなければ特攻になりませんから、その準備だけで追われていました。

  
 -------当時の潜水服はどんな感じのものだったのでしょうか?

 海老澤‥潜水服に管を通して、その管に上から空気を送るんですが、この潜水服が重いんです。錘が片足だけで5kgくらいある。両足で10kg。総重量で70kgくらいですからね。海に入るまでは歩くのもままならない。

 だから、15人に対して一着しか用意出来ないから、あとの14人が靴を履かしたり、ズボンをはかしたり、整備をするわけです。日によっては整備だけで終わる人もいるし、潜るのが上手な兵隊は何回でも潜らせるわけです。今思えば、潜る兵隊と整備する兵隊をはっきり分けた方が良かったかもしれません。
  

 -------訓練では船から海中に潜ったそうですが、船にいる指揮官との連絡はどうするんですか?

 海老澤‥綱だけなんですね。船の上で綱を持っている係があって、「上がれ」とか「もっと深く潜れ」とか、簡単な信号だけを綱で送っていたわけです。

 -------海中で100メートルほど歩く訓練だったそうですが、隊員も怖かったでしょうね。

 海老澤‥怖かったでしょうね。あの班で誰々が亡くなったとか、隣りの班で誰々が亡くなったとか、よく耳にしましたからね。俺は潜るのが嫌だって、駄々をこねた兵隊も多かったようです。班長の中には、15人の中から何人か整備担当を選んで、全員が潜らなくてもいいようにした人もいたようです。

 -------伏龍が、もし実戦で使われたらどうなったと思いますか?

 海老澤‥そうですね……。分隊長が予備学生なんです。戦場での体験がない人が上に立っても何も指導出来ませんよね。私みたいに、ラバウルに半年もいて、ガダルカナルにも行って、砲爆撃を毎日、朝昼晩受けて……アメリカはどのくらいの弾薬を使って敵前上陸してくるかを目の当たりにしているんです。ですから……当時は駄目だとは言えない。ただ、命令されたことを忠実に守るより他ないですから。言われた通りに訓練をしましたけど。

 アメリカの敵前上陸なんか、守っている日本車の陣地が息もできないほどの砲爆撃をやって、日本の兵隊がいなくなったという状態になってから上陸してくるわけです。上陸してくれば50mか100m飛ばす火炎放射器で掃討するわけですよ。海岸線100mくらいは全部、砲爆撃して、それから上がっていきますからね。伏龍なんて、攻撃に出る前に吹っ飛ばされちゃいますよ。ラバウルにいた時、ガダルカナルまで行った古い兵隊に聞きましだけど、アメリカが上陸してくる時は、こっちから大砲を撃つことも何も出来ず、引っ込んでいるしか他にないそうです。どうすることも出来ない。ですから、伏龍が実戦に出ても……まあ多少の成功はあっても期待するほどの成果はなかったと思いますね。

 私のように6年も海軍にいると、同年兵かが通信兵、信号兵の幹部でいるわけです。終戦が近いということは電信兵の幹部から耳に入るわけです。で、食事の時間なんかに、「海老澤さん、もう、駄目だね」って言われて。だから、命令通りに訓練して、やるより他にないなと思っておりました。
編集者
投稿日時: 2013-7-3 7:29
登録日: 2004-2-3
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 4289
特攻インタビュー(第9回)・その10

 ◆潜水服は150人に1着 2

 -------海老澤さんは先任下士官ですから、隊員に個人的に何かを教えるということはやらなかった?

 海老澤‥個人的に何か教えるとかはしません。言いたいことがあったら、500人なら500人全員を集めるんです。棒機雷の使い方とか、兵器の話は何回かやっています。

 -------回天や震洋など他にいろいろな特攻兵器がありますが、それについては何か?

 海老澤‥戦中は他の部隊との交流がなかったから、全く知りませんでした。入ってくる予科練生も、伏龍が甲種予科練15期、その前の甲14期が震洋、甲13期が回天に行きましたね。回天が出撃した昭和19年10月頃は日本海軍の船もほとんどなくなっていました。でも、士官はかなり生き残っていますからね。何かやらなければならない、何か……ということで、特攻が生まれたと思うんです。飛行機といっても、作ってもガソリンがない、ガソリンがなきや飛ばせませんからね。飛行機以外の特攻兵器で、これはというのは全部やりましたが、今考えると、みんなバカバカしい兵器です。

 -------特攻について何かご意見がありますか?

 海老澤‥私は、伏龍隊に行く前は横須賀防備隊にいました。その教育部隊所属の分隊でしたから練習生の教員をずっとやっていて、はたから見ると呑気な配置だったんです。そういう配置に半年か1年いると、その後、一番危ない所に配置転換されるものなんです。ですから、それで私も特攻隊に行かされたのかなあと思います。もっとも、我々の機雷、掃海、爆雷専門の兵隊が乗るフネは危ないフネばかりなんですよ。駆潜艇とか、駆逐艦とか、海防艦とか……。巡洋艦なんかまず乗りません。今思うと、そういうフネに行かないで伏龍隊だった方がむしろ、良かったのかなあとも思いますし。あと、一旦、そういう危ないフネに乗って生き残っても、士官は必ず、また危険な配置に回されるんです。というのは、艦長、副長など長のつく人は艦と運命を共にせよという指令というか、伝統があるものですから、「なぜ帰ってきた」と言われるんですから。海軍というところは、そういうところもありました。

 -------現在だと、「なぜ、特攻」という疑問が湧きますが、当時は、当たり前という考えがあったのでしょうか?

 海老澤‥ええ。それに特権もあるんです。普通の兵隊が死ぬと階級は一つも上がらない。士官は1階級上がるんです。それが、特攻の名がつけば2階級か3階級上がる。私のように海軍省から特攻隊行きを命じられた者は戦死したら4階級上がるんです。上等下士だと、兵曹長、少尉、中尉、大尉……つまり、「海軍伏龍隊、海軍大尉・海老滓善佐雄」になるんです。妻も海軍大尉の恩給がもらえる。だから、戦後、苦しいことがあると、「ああ、特攻で死んだ方が良かったかなあ」と思うときもありました(笑)。

 私は早くに所帯を持っていましたからね。戦争中に子供もいましたから……。当時のご婦人方は偉いと思いますね。私か特攻隊員だった時に嫁に来たんですから。死ぬのを分かっていて嫁に来た。今では考えられないですよね。話は飛びますが、伏龍隊の司令部付きの上等下士が昭和20年8月12日に結婚式を挙げたんですよ。考えられます? どうせ死ぬのだから嫁さんをもらって死のうというのか、あるいは、もう少しで戦争が終わると分かっていて結婚したのか、分かりませんが。

(1) 2 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を