![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kousei | 投稿日時: 2004-2-14 14:49 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2003-12-6 居住地: ?????? 投稿: 686 |
信州・諏訪の郷土料理「天寄せ」(あんみつ姫) ![]() 「天寄せ」は郷土料理というか、諏訪地方は寒天の産地なので 昔、ものの無い時にオカズとして供したものと思われます。 (1)角寒天《=乾燥した棒状の寒天》をたっぷりの水につけます (1時間以上、1晩つけてもOK) (急ぐ時はぬるま湯につける) (2)もみ洗いし両手できつく絞《しぼ》って水気をよくきります (3)細かくちぎって鍋に入れます 角寒天1本に対し加える水は400cc~500ccが目安 (4)中火にかけ、沸騰《ふっとう》してきたら弱火にして、静かに 沸騰する状態で自然に煮溶かします (5)完全に煮溶けたら、火を止め、ふきんで漉《こ》します。 (6) 寒天を再度火にかけ、塩、砂糖少々で味をつけます。 (7) まな板にふきんを敷いて水を切っておいた豆腐を 手で崩《くず》して出汁と醤油で味をつけ、容器に流し込んだ寒天に 加え、少し時間が経って豆腐が沈んだら、一度かき混ぜ 豆腐が一箇所に寄らないようにして冷まし固めます。 あんみつ姫
|
kousei | 投稿日時: 2004-2-14 14:52 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2003-12-6 居住地: ?????? 投稿: 686 |
Re: 信州・諏訪の郷土料理「天寄せ」(ぎっちょ) あんみつ姫さん
こんにちは!これも口当たりよくっておいしそうですね。 > 「天寄せ」は郷土料理というか、諏訪地方は寒天の産地なので > 昔、ものの無い時にオカズとして供したものと思われます。 はぁ、長野地方の料理ですか?塩いかとかかぼちゃだんご とか色々と珍しい料理の多い地方ですよね。 写真拝見しました。とても美味しそうです。手軽な 材料だし、粉寒天ならあるから作って見ますね。 > > (1)角寒天をたっぷりの水につけます > (1時間以上、1晩つけてもOK) > (急ぐ時はぬるま湯につける) > > (2)もみ洗いし両手できつく絞って水気をよくきります > > (3)細かくちぎって鍋に入れます > 角寒天1本に対し加える水は400cc~500ccが目安 > > (4)中火にかけ、沸騰してきたら弱火にして、静かに > 沸騰する状態で自然に煮溶かします > > (5)完全に煮溶けたら、火を止め、ふきんで漉します。 > > (6) 寒天を再度火にかけ、塩、砂糖少々で味をつけます。 > > (7) まな板にふきんを敷いて水を切っておいた豆腐を > 手で崩して出汁と醤油で味をつけ、容器に流し込んだ寒天に > 加え、少し時間が経って豆腐が沈んだら、一度かき混ぜ > 豆腐が一箇所に寄らないようにして冷まし固めます。 レシピ、コピー→貼り付けで戴《いただ》いていきます。 ぎっちょ★^-^★でした。
|
kousei | 投稿日時: 2004-2-14 14:53 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2003-12-6 居住地: ?????? 投稿: 686 |
Re: 信州・諏訪の郷土料理「天寄せ」(あんみつ姫) ぎっちょさん こんにちは!
コメント頂いたのにカメでごめんなさい。 > はぁ、長野地方の料理ですか?塩いかとかかぼちゃだんご > とか色々と珍しい料理の多い地方ですよね。 塩イカなんて良くご存知ですね(@_@) 年末から清里に行ってたんだけど、須玉《すたま》辺りのスーパーで聞いたら 「ありません、知りません」ってことだったから、どうも諏訪独特のものかも( ‥) でもね、以前に諏訪で買った塩イカが美味しかったんで、注文し ようと思って製造元を調べたら小浜《おばま=福井県西部》だったの(。_°☆/ドテッ 清里に滞在中に塩イカを買いに諏訪まで行ったんですよぉ。 そしたら「天寄せ」も色々な種類が出てた、それももっと美味し《おいし》そうなのがね(~-~;) あんみつ姫
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |