![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
編集者 | 投稿日時: 2010-12-22 7:55 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 マーチャン BUPさん、みなさん 引用: 亜細亜の曙 少年倶楽部 山中峯太郎 挿絵:椛島勝一 は検索で出ました。 その他、「新戦艦高千穂」「敵中横断三百里」etc 私も、3人兄弟で、上2人が男だったものですから、物置に「少年倶楽部」のバックナンバーが積んでありました。 もう戦争が激しくなっていたので、雑誌も買えず私も「少年倶楽部」を愛読していました。 ルビが付いていて小学校低学年でも読めました。 田川水泡さんの「のらくろ」が好きでした。 また、子ともの作った狂歌が掲載されていました。今でも憶えています。 ---腕時計買ってもらった嬉しさに転んだときも何時何分 ---姉さんのお供は支度で昼となり家を出ずれば雨となるなり このほか、付録で「タイヤモンド宝典」「ダイヤモンド金言集」などというのがありました。 |
編集者 | 投稿日時: 2010-12-23 13:24 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 BUP マーチャンさん 皆様 コンバンハ 寒くって寒くって、引き篭もり中 「少女倶楽部」って言うのも在ったような記憶が?・・・ |
編集者 | 投稿日時: 2010-12-23 13:27 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 マーチャン BUPさん 引用: 「少女倶楽部」って言うのも在ったような記憶が?・・・ はい、ありました。 私は買ってもらえませんでしたが、友達に借りて読んだことがあります。 吉屋信子さんの小説などが掲載されていたようです。 でも、正直、ワクワクするように面白い読み物は「少年倶楽部」のほうが多かったですね。 |
編集者 | 投稿日時: 2010-12-23 13:32 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 Pan 変蝠林さん、みなさん、こんばんは。 引用: 何と言っても読み続けなければならなかったのは「敵中横断参百里」の所為。精細な挿絵が写真よりも切実感が在って。 何と言う画家でしたかなあ。 これは子供の科学ではなく少年倶楽部の方でしたね。 私が読んだのは勿論昭和も2桁になってからで、単行本でした。 挿絵は連載の時も「椛島勝一」でしょうか? 私も一気に読みましたがストーリーが思い出せません。 探したら見付かりました。 実話に基づいて書かれたそうですね。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD25520/story.html 単行本がオークションで手にはいるようです。 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12352733 同じ作者の「見えない飛行機」というスパイ小説はドキドキしながら読みました。 それに続いて出た「世界無敵弾」はがっかりしました。 |
編集者 | 投稿日時: 2010-12-24 7:58 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 変蝠林 Pan さん 引用: 挿絵は連載の時も「椛島勝一」でしょうか? 正に然りです。 あの精密画を描ける人はもう居ない? 引用: 探したら見付かりました。 実話に基づいて書かれたそうですね。http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD25520/story.html 感謝 感激 サンクスです。 |
編集者 | 投稿日時: 2010-12-24 8:03 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 えー 変蝠林(1917-) さん みなさん こんばんは すごく みなさん勉強家だったのですね 私はそれらの本には覚えがありません。 毎日ちゃんばらごっこして遊んでいた記憶がのこっています。 小学校では勉強しませんでした。 中学校は一夜づけばかりでした。 高校も同じです。 |
編集者 | 投稿日時: 2010-12-25 8:01 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 不虻 変蝠林さん、BUPさん、みなさん、 懐かしい少年倶楽部のお話し、有り難うございました。 幼年倶楽部、少年倶楽部、それに姉が二人いたので、少女倶楽部などは、 当時の田舎町の雑貨屋で売っていました。 少年倶楽部では、付録の組み立てが印象に残っています。名古屋城や大阪城、議事堂、それにエンパイヤステートビル等の建築物や大きな飛行艇など、厚紙を切り抜いて 糊で貼ったり、折ったりして組み立てるのですが、生来不器用だったので、苛々して組み立てました。 「敵中横断三百里」は昭和6年3月に単行本として出版されたのだそうですが、その「愛蔵復刻版少年倶楽部名作全集」が昭和45年に出版されていて、図書館にあると思います。私は10年程前に、世田谷図書館から借り出して読み返したことがあります。 少年物では佐藤紅禄、少女物では吉屋信子が人気作家でした。私はどうしてか、吉屋信子の「夾竹桃に花咲けば」という題名だけが頭に残っています。 |
編集者 | 投稿日時: 2010-12-25 8:08 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 BUP 不虻さん 皆様 こんにちは 朝、目が覚めたら雪、雪、未だ降って居りますが、少し小降りになって来たようです。 引用: 少年倶楽部では、付録の組み立てが印象に残っています 付録が欲しくって買って貰っていたような気が・・・ 引用: 「吉屋信子」の「夾竹桃に花咲けば」という題名だけが頭に残っています。 残念でした、「夾竹桃の花咲けば」は著者 佐藤紅緑、田中良/画 でした。 ↓ ご参照。 http://agedstone.at.webry.info/200606/article_21.html ヒマでヒマで、炬燵に入ってますよ。 |
編集者 | 投稿日時: 2010-12-25 8:11 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 不虻 BUPさん 引用: 「吉屋信子」の「夾竹桃に花咲けば」という題名だけが頭に残っています。残念でした、「夾竹桃の花咲けば」は著者 佐藤紅緑、田中良/画 アレッ! そうでしたか! 昔から吉屋信子が少女倶楽部に書いたものとばかり思っていました。同じ間違いをした人が他にもいて、やや安心! 序でにもう一つ質問。「譚海」は私の記憶では子供向けの雑誌ではなく(戦後の「少年少女の譚海」へ別)、探偵小説雑誌だったと思うのですが、これも違うのでしょうか? |
編集者 | 投稿日時: 2010-12-26 9:02 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 少年倶楽部と子供の科学 BUP 不虻さん コンバンハ 一杯後に付き・・・ 引用: 序でにもう一つ質問。「譚海」は私の記憶では子供向けの雑誌ではなく(戦後の「少年少女の譚海」へ別)、探偵小説雑誌だったと思うのですが、これも違うのでしょうか? 其の通りです、少年期を脱したやや青年向きでした、兄(三歳上)のを読んでました。 やや小さい版の雑誌でした。 戦後も在った様な、昭和23年頃読んだ記憶が微かに・・・ ↓ご参照下さい。 http://www.geocities.jp/makiitirou/shounenzasshi1/zasshi1.html http://www.d1.dion.ne.jp/~ueda_nob/wildcat/essay_11.html |
« 1 (2) |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |