![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kousei | 投稿日時: 2004-2-14 16:43 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2003-12-6 居住地: ?????? 投稿: 686 |
足踏みミシン おはようございます
ここで、昔の道具について、みなさんと語り合いましょう。 まずは、足踏み《あしぶみ 注》ミシンです。 以前、途上国にコンピュータ制御の最新式のミシンを贈ったところ、 電力供給事情が悪くてろくに使えなかった。 ところが、足踏みミシンは停電時も使え、操作も簡単で大活躍して いるという話を聞きました。 ところで、我が家にミシンが登場してのは、私の幼稚園のときです。 三菱ミシンでした。興味深いのは、購入時「ミシンの先生」が何回か 我が家に派遣《はけん》されてきたことです。使い方だけではなく、こども服の 裁断や縫製など、洋裁の基礎も教えていました。 そうやって新しい機械を普及させたのですね。 それ以降「家電」でセンセイを必要としたのは「パソコン」まで なかったですねぇ。というわけで、私はシロウトくさい服を着て 幼稚園に行かされました。 ![]() マーチャン ※足踏み板を上下して動力としたもの
|
kousei2 | 投稿日時: 2004-2-14 23:47 |
![]() 登録日: 2004-1-23 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 250 |
Re: 幼稚園の頃 (岡部の) 投稿者:岡部の
マーチャン、こんにちは。 > > ここで、昔の道具について、みなさんと語り合いましょう。 > まずは、足踏みミシンです。 私も、もの心付いた頃には母親が台所に立っているか、ミシンに 向かっている後姿を鮮明《せんめい》に覚えています。ミシンは 《注》シンガーミシン でした。右手でミシンのはずみ車を器用に操って、スタートさせたり 止めたり、それに足踏みぺタルのタイミングを合わせるのですから 多少の習熟《しゅうじく》が要りましたね。 長じて中学高校時代には、下の「釜」《かま》の掃除や各部の油差しは私の 担当でもあり下校後の日課でもありました。きれいな布で機械各部 をピカピカにして母親から感謝されるのが心地良かったのです。 母親は戦後、何もない時に祖父や祖母の着物を分解して私のシャツ やズボンを作ってくれました。でも、古い上着を表裏をひっくり返 して仕立て直しして呉れた時など、左にあるべき胸のポケットが右 に来てしまうのだけは、きまりが悪かったですね。(;_;) その母親も 今では天国に住んでいます。 本題の「足踏みミシン」から脱線しました。いや、ベルトが外れた のかな?(^_^)v 岡部の 注 シンガーミシン=米国の世界的なミシン会社 1997年ドイツのミシンメーカーPfaffd社を傘下に収める。 1999年連邦破産法に基づき破産申請。再建中[/color]
|
kousei2 | 投稿日時: 2004-2-14 23:51 |
![]() 登録日: 2004-1-23 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 250 |
Re: 幼稚園の頃 (かれい) 投稿者:かれい
マーチャン、みなさん こんにちは 既製で何でも身に合うものが買えるようになったのは70年代以降でしょうか。 それまでは、手作りか、仕立て屋さんに注文するかのどちらかでしたね。 私の家でも、子供服はシュミーズ《注》からパンツ等の下着まで、全部母が手作りしていたそうですから、ミシンは必需品でした。 私の母は洋裁を習ったそうで、手早くて上手でしたが、忙しかったせいかとりかかりが遅くて。(>_<) 例えば、遠足や臨海学校に着て行く洋服が、私が寝る前に形になっていないのです。それが心配で、私は寝つきが悪くなったのかも。(^^; 朝になれば確実に出来上がってはいたんですけどね。 かれい 注 シュミーズはフランス語=スリップ下着のこと
|
kousei2 | 投稿日時: 2004-2-14 23:53 |
![]() 登録日: 2004-1-23 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 250 |
Re: 幼稚園の頃(Kenzaemon ) 投稿者:kenzaemon
マーチャンさん、こんにちは。 > ところで、我が家にミシンが登場してのは、私の幼稚園のときです。 当時、ミシンは結構高い買い物で、わが家に来たのは、小学校の 上級生になってからでした。もっとも信頼されていたのは、米国 製の「シンガー・ミシン」でしたが、それには手が届かなかった ようで、国産品でした。 洋裁をしたわけではなく、いまとなっては何のために覚えたのか 記憶が定かでないのですが、「男の子」のくせに足踏みミシンが 使えたのです。そのミシン、まだ、わが生家に健在です。 Kenzaemon
|
kousei2 | 投稿日時: 2004-2-14 23:54 |
![]() 登録日: 2004-1-23 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 250 |
Re: 幼稚園の頃(マーチャン ) 投稿者:マーチャン
Kenzaemonさん > 洋裁をしたわけではなく、いまとなっては何のために覚えたのか > 記憶が定かでないのですが、「男の子」のくせに足踏みミシンが > 使えたのです。そのミシン、まだ、わが生家に健在です。 わあ、すごいですね。びっくりです。 当時は、家庭科男女共修ではなく、オトコノコがミシンが使えるなんてご立派です。 マーチャン
|
kousei2 | 投稿日時: 2004-2-14 23:57 |
![]() 登録日: 2004-1-23 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 250 |
Re: 幼稚園の頃 (まや) 投稿者:まや ~所沢~
マーチャン & 岡部のさん、こんばんは! > 私も、もの心付いた頃には母親が台所に立っているか、ミシンに > 向かっている後姿を鮮明に覚えています。ミシンはシンガーミシン > でした。・・・ 私の家にもシンガーミシンがありました。私たちの服はみんな母の 手製でした。物心ついたときにはすでにありましたので、昭和初期に 購入したのでしょうか? そのミシンはアフターケアは無料ということで、ずっと同じセール スマンが巡回してきて点検修理《てんけんしゅうり》をしていました。ベルトが切れても代 金を払ったかどうか? いつも予備のベルトを置いていましたから、 自分たちでもベルトの交換は出来ました。やがて戦争になったりして、 セールスマンも来なくなりました・・・家では歳をとったのだろうと うわさしたものです。でも、ミシンは健在でした。 姉はミシンがあったので女学校を出てから洋裁学校へ・・・ そのミシンを手放したのは福岡県の家を手放して引越しすることに なったとき・・・昭和37年だったと思いますから60年以上は活躍した ことになります・・・そのとき、近所の方に1000円で譲ったのですが、 都内のある店ですごい高い値段で陳列されているのを見てビックリ! アンティークの値段がついていたのです。 まや ~所沢~
|
kousei2 | 投稿日時: 2004-2-15 0:00 |
![]() 登録日: 2004-1-23 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 250 |
Re: 幼稚園の頃 (マーチャン) 投稿者:マーチャン
まやさん > そのミシンはアフターケアは無料ということで、ずっと同じセール > スマンが巡回してきて点検修理をしていました。ベルトが切れても代 > 金を払ったかどうか? いつも予備のベルトを置いていましたから、 > 自分たちでもベルトの交換は出来ました。やがて戦争になったりして、 > セールスマンも来なくなりました・・・家では歳をとったのだろうと > うわさしたものです。 いいお話ですね。 でも、昔は、どんな道具でも、アフターサービスがしっかりしていたように思います。それというのも、お店も、いい道具を売って末永く使ってもらい、自社の製品のよさを分かってもらおうという気持ちだったからではないでしようか。 大量生産・大量消費の時代になり、売り手にも、買い手にも、そういう気持ちが薄れてきたのかも知れませんね。 マーチャン
|
kousei2 | 投稿日時: 2004-2-15 0:01 |
![]() 登録日: 2004-1-23 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 250 |
Re: 幼稚園の頃 (まや) 投稿者:まや ~所沢~
マーチャン(さん)おはようございます。 コメントありがとうございます。 今朝になって自分がポカをしたことに気づき、書き込みを削除しよう と思ったら、もうコメントがついていて(T_T) 私の発言の中で: > そのミシンを手放したのは福岡県の家を手放して引越しすることに > なったとき・・・昭和67年だったと思いますから60年以上は活躍した > ことになります・・・ と書いたのですが、昭和67年というのは間違いでした(西暦と混同し てしまって勘違いしたのです・・・あぁ情けない)正確には昭和37年の ことでした。ですからミシンは30年以上の活躍ということになります。 どうかご訂正くださいませ(ペコッ) まや ~所沢~
|
kousei2 | 投稿日時: 2004-2-15 0:03 |
![]() 登録日: 2004-1-23 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 250 |
Re: 幼稚園の頃 (マーチャン) 投稿者:マーチャン
まやさん > どうかご訂正くださいませ(ペコッ) はーい。了解でございまーす。 マーチャン
|
kousei2 | 投稿日時: 2004-2-15 0:05 |
![]() 登録日: 2004-1-23 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 250 |
皆様こんにちは(福井のうらら) 投稿者:福井のうらら
この部屋の名前を見て、 シンガーミシンの部品が有ることを、ふと思い出しました 画像をアップしたのですが、送信の仕方が正しかったのか 不安です、間違えていたら、ごめんなさい。 福井のうらら
|
(1) 2 3 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |