メイン  B-ハイテク製品
  計算機 | 投稿するにはまず登録を | 
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ | 
| 投稿者 | スレッド | 
|---|---|
| あんみつ姫 | 投稿日時:  2004-7-4 22:15  | 
        
![]() 登録日: 2004-2-15 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 485  | 
          
          
             計算機 
           | 
        
| kozaru | 投稿日時:  2004-7-7 10:25  | 
        
![]() 登録日: 2004-3-1 居住地: 千葉県 投稿: 37  | 
          
          
             Re: 計算機 懐かしいものを見せていただきました。 
          昭和33年頃(就職2年目)このタイガー?計算機を使って異型のブロックのサイズを計算しました。計算尺でやっていると「有効三桁《けた》では駄目だ」と指摘され先輩が使わない夜勤のときに使いました。精度がさほど必要でないブロックですから本当は三桁でも良かったのかもしれません。職場にはデスク型の電動計算機もありましたが新入社員には使わせてもらえませんでした。懐かしいものを見せていただいて有難うございました。 kozaru  | 
        
| あんみつ姫 | 投稿日時:  2004-7-8 10:41  | 
        
![]() 登録日: 2004-2-15 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 485  | 
          
          
             Re: 計算機 kozaruさん 
          これが大事に使われていたのは昭和33年頃ですか。 今のような手軽で便利な計算機が出るのに、そんなに 時間は掛らなかったのですね。 子供の頃通ったソロバン塾、そのソロバンも実際に 使えたのは1950年代生まれの人まででしょうか? 計算尺などというのもありましたが、今のパソコンも 実はコンピューターと言われる「電子計算機」がその 原点だったのですよね。 戦後の世の中の進歩は日進月歩と言いますが、21世紀 に入る前には秒速の進歩になっていましたね。 
  | 
        
| kozaru | 投稿日時:  2004-7-8 11:09  | 
        
![]() 登録日: 2004-3-1 居住地: 千葉県 投稿: 37  | 
          
          
             Re: 計算機 あんみつ さん 
          お若いですからこの計算機実用で使ったことないと思います。 歯車を使った機械式でたしか足し算、引き算、掛け算?、割り算?のみだったと記憶しています。三角関数《さんかくかんすう》が必要なので数表《=さまざまな数値を見やすいように表にしたもの》から引いて入力しました。結構大変でした。楽になったと感じたのはCASIOのfx-101という電卓を入手してからです。これは三角関数、対数、自然対数、べき乗等々の関数機能が組み込まれた10桁の電卓です。爪でボタンの周りの塗装《とそう》がはげておりフルに使うことはありませんがまだ健在です。いわゆる電子計算機はこの頃には存在していました。 kozaru  | 
        
| マーチャン | 投稿日時:  2004-7-9 11:09  | 
        
![]() 登録日: 2003-12-31 居住地: 宇宙 投稿: 358  | 
          
          
             Re: 計算機 
           | 
        
| Pan | 投稿日時:  2004-7-9 14:40  | 
        
![]() 登録日: 2004-5-7 居住地: 大阪府 投稿: 59  | 
          
          
             Re: 計算機  あんみつ姫さん、みなさん、こんにちは。 
          引用: 
 は~い、使いましたよ。 戦後出来た物かと思ったら大正12年発売の国産品だそうですね。 『虎印』! この写真の型式は末期のものです。 高価でとても個人では買えませんから借りてきて使いました。 使うととは云っても遊びです。 どんな仕組みになっているのか知りたかったからです。 そろばんの方が早いのは当然で、暗算をするからです。 計算機が間違うのは操作する人の入力設定ミスや、答えの転記ミスです。 この機械は歯車が噛み《かみ》込んで停《と》まることはあっても、決して間違いません。 私が保証します。(^-^)  | 
        
| あんみつ姫 | 投稿日時:  2004-7-9 22:23  | 
        
![]() 登録日: 2004-2-15 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 485  | 
          
          
             Re: 計算機 Panさん みなさん  こんばんは 
          この写真の計算機、製造年月日までは見てきませんでした けど、そうですか、末期の形式ですか。 引用: 
 はっはっは、コンピューターと一緒で、機械は人を 裏切らない(~-~;)? 裏切るのは人間さまなんですね   
  | 
        
| 変蝠林 | 投稿日時:  2004-7-27 16:10  | 
        
![]() 登録日: 2003-12-7 居住地: 横浜市 オオクラヤマ 投稿: 22  | 
          
          
             Re: 計算機 >この計算機を便利に使った方も、きっとおいででしょうね('-'*) 
          昭和十年代 大商社にも一台しか無く ガリガリやってると必ず 後ろに一人待ってましたよ。 
  | 
        
| kozaru | 投稿日時:  2004-7-28 10:41  | 
        
![]() 登録日: 2004-3-1 居住地: 千葉県 投稿: 37  | 
          
          
             Re: 計算機 大先輩もお使いになられましたとの事まさに長期のハイテクです。 
          昭和10年私はまだ母の乳を飲んでいました。 別のところに書きましたが関数機能がないので技術系にはあまり便利でありませんが桁数《けたすう》の多い計算には便利でした。もっとも技術系では一般に安全係数(別名ignorance factor)を掛けるので多い桁数が必要か疑問もありました。 kozaru  | 
        
| toshy | 投稿日時:  2004-8-9 10:11  | 
        
![]() 登録日: 2004-2-17 居住地:  投稿: 42  | 
          
          
             Re: 計算機 kozaru さん 
          引用: 
 筆算で平方根《へいほうこん》を出す方法はご存じですよね。 加減乗除《かげんじょうじょ》は当然の機能として、さらに割り算を利用して平方根も 計算出来ました。 数表は丸善の6桁関数表《6けたかんすうひょう》を使っていました。 引用: 
 型番は忘れましたが、29,800 円で、やっと個人でも買える電卓 が発売に成りましたね。  | 
        
| (1) 2 » | |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ | 
| 投稿するにはまず登録を | |


 
 



