![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
編集者 | 投稿日時: 2011-1-13 8:37 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
両手ジャッキ Pan はじめに スタッフより この投稿(含・返信)は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への投稿(2008/02/19)を、投稿者(含・返信者)のご承諾を得て転載するものです。 -------------------------------------------------- こんにちは。 祖父の頭をこんなジャッキで刈ったことがあります。中学一年生の時です。 写真は同じ形をしていますが、別の物で、鼈甲のような模様の取っ手でした。 祖父が若い頃から息子(私の父)等に刈って貰っていたそうですが、どうも調子が悪く、直ぐに毛を挟み込んで痛いので、しばらくして当時としては最新式の片手バリカンに替えました。 こんなので散髪なさった体験をお持ちの方は多いでしょうか? 左手はしっかり握り、右手は軽く指で挟むようにして、右手を左右に振って使います。 全体がぐらついて難しかったですね。 両手ジャッキ ![]() |
編集者 | 投稿日時: 2011-1-14 7:37 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 両手ジャッキ 変蝠林 Panさん こんにちは。 引用: 祖父の頭をこんなジャッキで刈ったことがあります。中学一年生の時です。写真は同じ形をしていますが、別の物で、鼈甲のような模様の取っ手でした。 これも凄い!! 私、幼年期に叔母の家が床屋で理髪用具は詳しいのですが此の手の物は 初見参です。 最近は電気バリカンのみ。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-1-14 7:42 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 両手ジャッキ Pan 変蝠林(1917-) さん、みなさん、 こんにちは。 引用: これも凄い!! 昔から鼈甲模様のセルロイドがありましたから、多分セルロイドだと思います。 何故ジャッキと呼ぶのか判りませんが、ジャッキで検索しても殆ど出てきませんね。 ジャッキ、ジャッキと音を立てて刈るからかな? 引用: 私、幼年期に叔母の家が床屋で理髪用具は詳しいのですが此の手の物は初見参です。最近は電気バリカンのみ。 中学生の時は戦争末期でしたから男子は全員丸坊主でした。 最初の数回は父親に刈って貰いましたが、その後は自分でバリカンを持ち替え持ち替えして刈りました。 慣れると虎刈りにもならなくなりました。(^-^) 「バリカン」と云う名前の語源は金田一京助氏も探し出すのに苦労したそうですね。 http://gogen-allguide.com/ha/barikan.html 中学へ行くまでは、6人の兄弟姉妹全部の頭を母が日本鋏を使って刈り上げにしていました。 その影響か、息子達の頭は私が西洋鋏を使って刈り上げました。 散髪屋泣かせの家族ですね。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-1-15 8:40 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 両手ジャッキ 瀬里恵 Panさん、変蝠林さん、皆さん…。 引用: 祖父の頭をこんなジャッキで刈ったことがあります。中学一年生の時です。写真は同じ形をしていますが、別の物で、鼈甲のような模様の取っ手でした。 瀬里恵の小学生時代、我が家にもありました。後に片手バリカンに変わりましたが…。父は長髪でしたから使用しませんでしたが、もっぱら兄貴と瀬里恵の頭を刈るためのものでした。歯の下に三分狩り、五分刈り用の合わせ歯が付いていましたが、全然使いませんでした。 これを兄貴と交代で自分らで刈ったものです。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-1-15 8:45 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 両手ジャッキ Pan 瀬里恵さん、変蝠林さん、みなさん、こんにちは 引用: 瀬里恵の小学生時代、我が家にもありました。後に片手バリカンに変わりましたが…。父は長髪でしたから使用しませんでしたが、もっぱら兄貴と瀬里恵の頭を刈るためのものでした。歯の下に三分狩り、五分刈り用の合わせ歯が付いていましたが、全然使いませんでした。 やはり、両手のもお使いになったことがありますか? 難しかったですね。 片手式は反対の手で頭に手を当てて作業できるので楽でした。 左ぎっちょの人は使えませんね。 思い出しました。 アダプターがありましたね。 あれを使うと学校でこっぴどく怒られました。(+_+) 引用: これを兄貴と交代で自分らで刈ったものです。 弟の散髪は私がやったと思いますが、やって貰ったことがありません。 そりゃ、私が中学一年生の時ですから、小学4年生の弟には無理でした。 巧く切れないと毛が挟まって毟れそうになり痛いのですが、バリカンを頭に当てたままネジを解いて分解する以外方法がありませんでした。 鋏は自分で研ぎましたが、バリカンの刃だけは研げませんでしたね。 終戦後は伸ばして、こってりとポマードを付けるのが普通になった時期がありましたね。(^-^) もっと前はやはりポマードをこってりと付けたのでしょうか? かっての橋本総理はそう見えました。 (^-^) |
編集者 | 投稿日時: 2011-1-16 10:10 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 両手ジャッキ 季寿(きよし) Panさん 両手ジャッキは見たことはありません 引用: 調子が悪く、直ぐに毛を挟み込んで痛いので、しばらくして当時としては最新式の片手バリカンに替えました。 私も、子供の頃(中学を卒業するまで)父に、バリカンで刈ってもらっていました。 父が忙しい時には、母にも刈ってもらったことがあり、母は父に比べると、腕前の方はいまひとつで、虎刈りになることもありましたが、別に気にもしませんでした。 父は、「バリカン」とはいわず「ジャッキ」といっていた謎が60年経った今、解けました。 バリカンの以前はジャッキだったのですね。 懐かしい昔の事を思い出させていただきました。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-1-16 10:17 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 両手ジャッキ Pan 季寿さん、こんばんは。
引用: 両手ジャッキは見たことはありません 白兎山人さんも探し出して下さいました。(^-^) 引用: 私も、子供の頃(中学を卒業するまで)父に、バリカンで刈ってもらっていました。父が忙しい時には、母にも刈ってもらったことがあり、母は父に比べると、腕前の 方はいまひとつで、虎刈りになることもありましたが、別に気にもしませんでした。 周囲の子供達も虎刈りが多かったですね。 数日経つと判らなくなります。(^-^) 散髪した翌日は、学校へ行った時「お初」と云ってみんなに頭をペタンと叩かれませんでしたか? 引用: 父は、「バリカン」とはいわず「ジャッキ」といっていた謎が60年経った今、解けました。バリカンの以前はジャッキだったのですね。 祖父も後までジャッキと云っていました。 季寿さんのお父さんも若い頃はきっと両手ジャッキを使っていらっしゃったに違いありません。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-1-17 7:37 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 両手ジャッキ 白兎山人
|
編集者 | 投稿日時: 2011-1-17 7:40 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 両手ジャッキ Pan 白兎山人さん、みなさん、こんばんは。 引用: こんなのを見つけました http://tsubuyaki.amasaki.jp/?eid=410800 アハハ、これです。 バリカンで検索するとワンサと出てくるのに、ジャッキは別の。ジャッキばかりですね。 馬の毛を刈る機械だったのも面白いです。 ヒツジの毛を刈るのは今は電気バリカンですが、昔の絵を見ると鋏で刈っていますね。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-1-18 8:33 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 両手ジャッキ 季寿(きよし) 白兎山人さん みなさん 引用: http://tsubuyaki.amasaki.jp/?eid=410800 ああ、これです(^_^) バリカン、懐かしいですね 手入れは、刷毛みたいなもので掃除していたように思いますが… 刃を換えたりはしなくて良かったのでしょうか? |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |