![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
sumidagawa60 | 投稿日時: 2013-2-9 20:06 |
![]() 登録日: 2008-4-29 居住地: 埼玉県羽生市 投稿: 57 |
団塊の世代が語る高度成長期―記憶をたどってNo.1幼年時代‐昭和20年代 高度成長期と言えば、通常、昭和29年から昭和48年までを指す。
私の生まれは、昭和24年だから、昭和29年までの5年間のことは良く覚えていない。(愛知県稲沢市生まれ) 只、小学校に上がる前の年、”小鳩保育園”の何かの行事で、壇上に昇って皆さんの前で、挨拶をしたことと、その前に、本当は、ウンチが漏れそうなのに、生来、小心者の私は、それが言い出せず、壇上に上がってしまい、不思議と気持ちは上がらなかったけど、コロコロウンチを漏らしてしまったことは、良く覚えている。 小学校に入ったのが、昭和の30年、時はもう成長期の入口だった。 車が珍しくて、親戚の大工の叔父さんの小型トラックの後ろに、兄貴と二人がカバーの中に隠れて、砂利道を、名古屋まで 乗せてもらったことを、懐かしく思い出す。 当時は、オートバイが主流で、まだ自動車は、珍しかった。私が生まれた年に、世に出たのが、ダイハツのミゼット三輪自動車で、10歳(1954年)の時に出たのが、4輪トラックのトヨエースだった。 (写真は「愛媛県歴史民俗博物館学芸員ブログ」より転載) ![]() |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |

投稿するにはまず登録を | |