![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
編集者 | 投稿日時: 2009-2-6 16:17 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
昔、昔の怖かった旅の思い出 (不虻 ) 昔昔、大正13,4年頃、私が3~4歳、つまり八十数年前の話です。 軽井沢から草津温泉まで電車が開通したのは大正15年9月のこと、それまでは草津から3里(約12km)程離れた嬬恋の三原と言うところまで電車で、後は馬に乗っての旅でした。 写真のように炬燵の櫓の様なものを馬の背に載せ、それに乗っていくのです。 何故祖母と二人が、そう言う馬に乗って三原から草津まで、しかも夜帰ったのかは、全く覚えがありません。 兎も角暗い夜道を、灯りといえば馬子が持っている提灯一つの夜道を祖母と二人、馬に揺られ、怖かったことだけを覚えているのです。「怖いよ、おばあちゃん!怖い!」と泣きべそをかきながら帰りました。 後年になってから思いついたのですが、あの情景はゲーテの詩、「魔王」そのものでした。 ![]() ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |