@





       
ENGLISH
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
メイン
   実録・個人の昭和史I(戦前・戦中・戦後直後)
     「特集」私が小学生だった頃ー2
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
あんみつ姫
投稿日時: 2004-3-8 11:23
登録日: 2004-2-15
居住地: メロウ倶楽部
投稿: 485
Re: 「特集」私が小学生だった頃
らごらさん、こんにちは!

私が小学校に通ったのは終戦後、1950年頃からですがやっぱり二宮金次郎の銅像がありました。

でもサスガに、楠 正成はありませんでしたよ。
「青葉茂れる・・」は知ってますけど・・('-'*)

戦後も戦後の学校教育では、紀元節の行事も教育勅語もありませんでしたね。

2004年の今日、金次郎の銅像のある小学校はあるのでしょうか?

引用:
 教室には石炭を燃やすストーブがあり、10時頃になると大型の蒸し器様の容器に、生徒全員の弁当箱を入れてストーブで暖めました。


私が通った小学校は給食でしたが、中学に行くとお弁当で、早く中学に行きたかったものです。

学校は名古屋市内でしたが、やっぱり冬の間はお弁当をストーブの上で温める容器を使っていましたっけ。

終戦後の小学校では、もう軍需用品《ぐんじゅようひん=軍隊が必要とする用品》を作ることもなく、小学生の仕事は専ら《もっぱら》勉強で、写生や遠足、臨海学校、林間学校などの行事がありましたっけ。

私が小学生の頃は、衛生事情が悪かったからでしょうか、回虫《かいちゅう=寄生虫》駆除の「海人草」《かいにんそう=回虫駆除薬、マクリ》というドロッとした液体を学校で飲まされて、とても気持ちが悪かったのを覚えています 


引用:
なお、6年生のとき終戦になって日本に引き揚げてきました。

引揚船の様子など、覚えていらしたらお話し頂けると嬉しいです


----------------
あんみつ姫

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   「特集」私が小学生だった頃ー2 らごら 2004-3-8 9:06
   » Re: 「特集」私が小学生だった頃 あんみつ姫 2004-3-8 11:23
       Re: 「特集」私が小学生だった頃 らごら 2004-3-9 8:53
         Re: 「特集」私が小学生だった頃 あんみつ姫 2004-3-9 22:58
       Re: 「特集」私が小学生だった頃 変蝠林 2004-3-9 19:08
         Re: 「特集」私が小学生だった頃 マーチャン 2004-3-9 20:34
         Re: 「特集」私が小学生だった頃 あんみつ姫 2004-3-9 23:07
     Re: 「特集」私が小学生だった頃ー2 マーチャン 2004-3-8 17:01

投稿するにはまず登録を