![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
編集者 | 投稿日時: 2011-3-6 8:14 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) 唐辛子 紋次郎 はじめに スタッフより この投稿(含・返信)は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への投稿(2008/03/28)を、投稿者またはご家族(含・返信者)のご承諾を得て転載するものです。 -------------------------------------------------- この歌劇団誕生に大きな役割を果たしたのが、阪急電鉄の専務(当時)有名な小林一三だと聞く。明治の終わりに何もなかった田舎町、宝塚に、あらたに温泉場を作り、元号の変わった翌年の大正元年には、パラダイスという名の娯楽場までオープンさせた、とある。 お客は連日押しかけ大盛況だったが、室内プールだけが不評。ここを改造して、ここでイヴェントをやった。その幕間にやったのが、少女たちによる唱歌だった。これが、後のワールドフェイマスな「ベルバラ」の舞台にまで発展するとは、誰も予測しなかった、と。 あっしはこの方面には疎いが、大昔のスターには春日野八千代(大正4年生まれ)だの、音羽信子(大正13年生まれ)、淡島千景(大正13年生まれ)、月丘夢路(大正11年生まれ)などがいたとか。この方面にお詳しい、ありませんか? http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/sumireno_hana_sakukoro.htm |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |

投稿するにはまず登録を | |