![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
編集者 | 投稿日時: 2010-12-13 20:14 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
旗行列 不虻 はじめに スタッフより この投稿(含・返信)は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への 投稿(2008/01/25)を、投稿者(含・返信者)のご承諾を得て転載するものです。 ---------------------------------------------------- 私は大正15年4月に草津尋常高等小学校へ入学、昭和7年3月同校卒業ですが、その頃は、町の行事や国の大行事の際は決まって小学生も旗行列にかり出されました。 印象に残っている一つは、大正15年9月、町の念願であった軽井沢から草津温泉までの全長55、5kmの草津電鉄が開通した時の旗行列のこと、もう一つは昭和3年11月、昭和天皇の即位式と大嘗祭…………当時はこれを御大典(ごたいてん)言っていましたが…………の時の旗行列です。 日の丸の小旗を振り、奉祝歌を歌いながら町中を歩かされました。奉祝歌は3番までありますが、1番だけ書いてみます。 三種(みくさ)の神器(たから)うけつぎて 天津日嗣(あまつひつぎ)の御位(みくらい)に 我が大君の即(つ)きたまう かしこき今日の大御典(おほみのり) 祝え、祝え、いざ祝え |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
編集者 | 2010-12-13 20:14 |
![]() |
編集者 | 2010-12-14 20:27 |
![]() |
編集者 | 2010-12-14 20:31 |
![]() |
編集者 | 2010-12-16 7:55 |
![]() |
編集者 | 2010-12-16 7:59 |

投稿するにはまず登録を | |