![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
編集者 | 投稿日時: 2011-3-20 7:31 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) 変蝠林 きりん様 引用: 元タカラジェンヌの方は、最近 神田の古書店で古い宝塚の写真集の中で春日野八千代様が主役、ご本人は端役(^^)で写っていたそうです。現在は、童話作家として活躍しておられ、お話も、とっても楽しいおもしろい、すてきな方です。変蝠林様のご近所で、企画します。ぜひ、ご期待ください。 うれしい御話ですね。 是非。 全国の旧き塚フアンを蒐める場所を探さなければ・・・・・・・・ |
編集者 | 投稿日時: 2011-3-20 7:33 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) satyan 大正の部屋「温故知新」を興味深く読ませて頂きました。其の中で 宝塚歌劇に関する記事が目に入りましたが私もこの歳をして 宝塚歌劇のフアンです。 孫娘が宝塚歌劇団の女性演出家になっておりますので毎年 宝塚、東京と5~6回は出掛けます。未だまだ駆け出しですが宜しくお願いします |
編集者 | 投稿日時: 2011-3-20 7:35 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) マーチャン satyanさん ようこそ、大正の部屋へお越しくださいました。 引用: 大正の部屋「温故知新」を興味深く読ませて頂きました。其の中で 宝塚歌劇に関する記事が目に入りましたが私もこの歳をして 宝塚歌劇のフアンです。 孫娘が宝塚歌劇団の女性演出家になっておりますので毎年 宝塚、東京と5~6回は出掛けます。未だまだ駆け出しですが宜しくお願いします わあ、宝塚ファンでいらっしゃるのですね。 その上、お孫さんが演出家でいらっしゃるなんてーーー素晴らしいです。 satyanさんが若かりし頃は、どんなスターがお気に入りでいらっしゃったのですか。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-3-20 7:37 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) 季寿 satyanさん 初めましてm(__)m お孫さんが宝塚歌劇団の女性演出家とは、凄く優秀な方なんでしょうね。 もちろん美貌の持ち主なんでしょうね(^_^) 余談ですが、私の友達の娘さんも宝塚に憧れていて、応募をしたそうですが、身長が少し足りずに駄目だったそうです。 学業も優秀で、背もすらりとして、顔立ちも人並み以上ですが… 今は、結婚し、地元の総合病院の看護師として働いています。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-3-20 7:39 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) satyan 私の若い頃は戦時中であり、貧しさの為 国立無線電信講習所(現電通大)に学んでおり娯楽といえば せいぜい映画くらいのもので宝塚とは全く縁が無く 卒業と同時に航空会社に入社してシンガポールに赴任してしまいました。考えて見れば本当に情けない青春時代でした。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-3-22 8:22 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 福神漬け 白兎山人 引用: この歌劇団誕生に大きな役割を果たしたのが、阪急電鉄の専務(当時)有名な小林一三だと聞く。明治の終わりに何もなかった田舎町、宝塚に、あらたに温泉場を作り、元号の変わった翌年の大正元年には、パラダイスという名の娯楽場までオープンさせた、とある。 話題がそれますが、そして かなり有名な話なのでご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが 阪急百貨店は昭和初期に開店 日本最初のターミナルデパートおりしも昭和大恐慌のまっただなか 市中の食堂ではライスのみを注文する客が多く 商売にならないとてライスだけのお客お断り」の張り紙を各店が・・・ このとき小林一三今は貧乏でもその内結婚し子供もつくるだろう 将来のお客は大事にしなさい と 阪急百貨店の食堂では 張り紙を取り除かせライスのみ大歓迎どころかタップリ福神漬けをつけて提供したとのことです 電車の車内放送で 「毎度ご乗車有難うございます」と 最初に言わせたのは小林一三であると言われています |
編集者 | 投稿日時: 2011-3-22 8:27 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
Re: 福神漬け 変蝠林 引用: 話題がそれますが、そして かなり有名な話なのでご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが 神戸店着任直後「ソース・ライス」の話しを聞き、六甲道から態態電車賃掛けて梅田に行き、阪急百貨店八階の大食堂を訪ね一皿五銭のライスを注文卓上のソースを掛けて試食の経験が現在もアリアリ。 半世紀以上も昔の三大強国の頃の御話。 ナショナル松下にせよ阪急小林にせよ昔の日本人は偉かったですね。 |
編集者 | 投稿日時: 2011-3-22 8:29 |
![]() 登録日: 2004-2-3 居住地: メロウ倶楽部 投稿: 4289 |
宝塚の話 まるこ 宝塚の話が盛り上がっていますね。私は大正生まれではありませんが、甲稜中学時代に学校から姉妹3人、宝塚へ入った生徒がいて、とても目だっていました。 私は淀かおるさんが好きでした。寿美花代さんのご子息が婚約しましたが、本当は3人兄弟なんですよ。一人は家政婦が事件を起こして風呂桶で死なせたなんて事件もありました。もう昔のことですが、高島忠雄氏も鬱になっていますが、華やかな夫婦の姿が懐かしいですね。西宮や宝塚は文化の香りの高い街でしたし、青春時代は西宮に住んでいましたし、今も同窓生がたくさんいます。関西に行くと、家がぎっしり詰まって昔の思かげがありません。 |
« 1 2 (3) |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |