地 域 活 動 (神奈川34)


第28回神奈川グループ活動報告

♪録音抜粋 約9分♪


2005年10月神奈川お楽しみ会が行われました

    第1回 『♪みんなで聴こう ♪みんなで歌おう メロウの集い』
    平成17年10月26日(水) 午後2時開演
    高津市民館 第1音楽室

参加者:ぎっちょ    白兎山人    オリーブ   ぎやまん    バードヒル
    とまと     昴       オアシス   あらら     ぴあの
    花眼      紫雲      水仙     あんみつ姫   変蝠林
    きらら     のびさわ    やこちゃん  多摩のけん   ティム・ドラゴン
    マーチャン   へいげん    MASH   YKOMA      あや  
    『写楽』    26名 (敬称略)

【第1部】♪みんなで聴こう 
    ☆マーチャン  ピアノ演奏 「マイ・ウェイ」 
    ☆ぴあのさん  ピアノ演奏 「ノックターン」「枯葉」 
    ☆YKOMA さん  ギター   「ラクンパルシータ」「ドナドナ」あんみつ姫さん歌唱 
    ☆のびさわさん アルトサックス 「川の流れのように」「オーバーレインボー」 
    ☆白兎山人さん ギター   「金髪のジェニー」「ロンドンデリー」「愛のロマンス」
            ケーナ   「笛吹き童子」「コンドル」
            オカリナ  「浜千鳥」「紅葉」   

【第2部】♪みんなで歌おう 
    ♪むすんでひらいて  ♪赤い靴     ♪故郷を離るる歌     ♪故郷   
    ♪旅愁        ♪赤とんぼ    ♪小さい秋みつけた    ♪花嫁人形 
    ♪さくら       ♪荒城の月    ♪みかんの花咲く丘    ♪月見草の花
    ♪あざみの歌     ♪城ヶ島の雨   ♪夕焼け小焼け      ♪ともしび 
    ♪上を向いて歩こう  ♪月の砂漠    ♪里の秋         ♪野菊

【懇親会】やきとり戎 溝口店 17時から19時30分
    生憎と柱で席が4分割されましたが、各テーブル間の移動もあり、時間のたつのも忘れ
    いつまでも話がはずみました。そして、「また、やろうね」の声で散会となりました。

【特別寄稿】あんみつ姫さん  神奈川分室から
  『♪みんなで聴こう ♪みんなで歌おう メロウの集い』に 参加させて頂きましたが、まさに多士済々のメロウさんに 今更のように感動しました。

お世話下さったみなさん、ありがとうございました(^_-)-☆

水曜日の関東、神奈川地区は、今にも泣き出しそうな空模様 でしたけど、神奈川市民会館の音楽室は、天気晴朗なれど波 高し、モトイ、シニア一杯なれど意気昂しでした(~-~;)

真剣が服着たようなマーチャンの「マイ・ウエイ」、優雅な ハンドルそのものの、ぴあのさんの「ノクターン」
誰?「ノックダウン」だなんて・・・(;¬_¬)

隅っこの机の桟に足を乗せて、ギター演奏はYKOMAさん(^-^)/ MIDファイルを作る趣味が嵩じてギターを爪弾くようになった とは、さすが(゜ロ゜)

オリーブさんも動員して、CDデッキなど一荷物をご持参の のびさわさんは、アルトサックス演奏ですo( ^_^ )o
がぁ、聴衆の余りの熱気に「川の流れのように」の伴奏テープは 途中で行ったり来たり(o_ _)o ドテッ!

さて気を取り直して・・・・次のプログラムから、テープも納得 の素晴らしい演奏にヤンヤヤンヤの拍手でした!

最後に控えしは白兎山人さん('-'*)
ギターに始まってケーナ、オカリナとナンタラカンタラ・・
聞いた時だけでもう忘れるアホ(,_'☆\ バキ

まさに多才を絵に描いたように、南米の民族楽器を次々と演奏 する白兎山人さんには みな\(◎o◎)/ワオー

MASHさんの軽妙な司会に乗って、趣味の域を脱したメロウ さんの演奏に酔いしれた、第一部でした。

第二部はガラッと趣を変えて、皆で大声で歌おう会('-'*) 歌集は『写楽』さんお手製で、どの歌詞にも全てその内容に ピッタンコのイラストや背景入り(^▽^)V ヤルネ〜

「あざみの歌」にはナント神奈川は“あざみ野”のアザミが! 「上を向いて歩こう」には九ちゃんの写真入り(^◇^*) 作成のご苦労がしのばれる歌集に、参加者一同感嘆の声!

とまとさんのご所望で、先ずは発声練習です。 へいげん先生のご指導で、♪あ〜、あ〜、あ〜、あ〜、あ〜♪ 生徒たちはみな、大声張り上げたのでありました(~-~;)

縦書きのものは必ず右から読むベシと、頑固に守ってきた私メ 歌詞が左側から書かれてるとはチートモ気付かず、「小さい秋 見つけた」を、ためらい無く右から歌ってしまいました(--#)

伴奏のへいげんさん、みなさん、ごめんなさい(^^ゞ

どの歌にも人間と同じで経歴( ‥) ン?・ってものがあるそうで 作者に纏わるお話を調べて下さった花眼さんの解説を伺い、歌一つ でも勉強を疎かにしないメロウさんの心意気に脱帽 (^◇^*)/~

“十五夜お月さん”の作曲者、本居長世は本居宣長の末裔だとか、 北原白秋は姦通罪で二ヶ月も牢屋に入ったとか・・・(゜ロ゜)
イヤー、勉強になりました!

白秋のやるせない心情を歌にしたのか、「城ヶ島の雨」を朗々と また奄々と歌うオアシスさん、数ヶ月前まで重病人だったなんて 思えましぇ〜ん(^_^)(^^ )スリスリ

白兎山人さんのピアノ伴奏、へいげいさんのピアノ伴奏と、多才 な皆さまのおかげで、心弾む「歌う会」でした(^_-)-☆

お後は「一杯やろう会」 隣のビルの「戎」で、ビールで乾杯の後は、飲み放題(@_@)

乾いた喉を夫々の適量で?潤し、美味しいお料理に舌鼓し お隣同士、お迎え同士、果はアッチの席、コッチの席と移動 して、たくさん沢山、語り合い笑い合い、愈々元気なメロウ 軍団でありました (σ_σ)v イエイッ

皆さま、楽しい集いをありがとう!
またの集いを待ってま〜す(^_-)-☆


 





     


     


  


              写真提供 あららさん、へいげんさん