メロウ倶楽部 福岡地区
活動報告 (211)
『長崎ランタンフェスティバル見物 オフ会』
日時:平成18年2月6日(金)12:00-22:30
場所:長崎
行程: 12:35 福岡(天神の西鉄高速バスセンター)出発
14:50 長崎 松山町着(昭さんと合流)
20:15 長崎駅出発
22:20 福岡到着
参加者:(順不同、敬称略)
和賀仙人、昭、ひろ、ひろこ、トラキチ、龍石、もみじ、SKY、
てんびん、パープル、お啓
合計11名
幹事: ひろさん
長崎ランタンフェスティバルとは:長崎在住の華僑の人々が、中国の旧正月(春節)を祝うた
めの行事として始めたもの
感想:出発の朝は、生憎の雨。それもすごく寒い。
しかし、長崎に着いた時は雨はやみ、思ったほど寒くはなかった。
松山バス停で、佐世保在住の昭さんと合流。
バス停のすぐ横は原爆が投下された所で、記念碑があり千羽鶴が沢山供えてあった。
平和公園は有名だが、投下場所を知っている人はどれだけ居るのだろうか。
そこで写真を写したり、説明を読んだりしてから、長崎の市街へ。
ここでも又、長崎大水害の時にはここまで水がきた、という小ぶりの碑が建っていた。
小柄な女性の頭の上はゆうに超える。このような話を、30年間ここに住んでいらした
ひろさんから伺う事が出来た。
この後はお楽しみの長崎中華街にて、早めの夕食である。皆で賑やかに、長崎チャンポ
ン、皿うどん、チャーハン、ゴマだんごを美味しく頂いた。
勿論、老酒を忘れてはいけない。
ほどほどに酔いが回り、今回の目的へ。
外に出ると良い具合に夕暮れにかかり始めている。
そして、沢山のランタンに灯がともり始めていた。
昼間はただの「張りぼて」に見えて、あまり興をそそられないのだが、こうやって灯が
入ると、何とも幻想的で異国情緒漂う雰囲気をかもし出している。
街のあらゆる場所がランタンで覆い尽くされている・・と言っても過言でないほどのラ
ンタンの量だ。
私達が行った2ヶ所の公園には舞台が作られていて、出店が所狭しと並び、その出店か
ら蒸しものの暖かな湯気が立ち昇っている
そして、ここにも多くのランタンが飾られていた。
かの有名なメガネ橋も、ランタンを抱えて暗い中にボウーッと川に浮かぶ。
みんな良いアングルを狙って、我を忘れている。
本当に楽しい!
これが今回のオフの一番の目的なのだが、もう一つ、そぞろ歩きも楽しい。
特に、ひろさんから、美味しい餃子・肉まん屋さん、この時期しかない桃カステラなど
を教えて頂いて、買って帰ったのも嬉しい事だ。
思いがけないことに、最後に龍踊り(じゃおどり)を生で見ることが出来、その迫力に
圧倒され興奮した。
楽しく愉快な時間は早く過ぎる・・・と言われるとおり、すぐに帰宅の時間となった。
バスに揺られ舟を漕ぎながら帰路についた。
今日の幹事をして下さったひろさんには、切符の手配、時間割、見て回る順番、すべて
に抜かりのない心配り手配りで、本当に感謝しています。有難うございました。
(記・写真 お啓)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |