地 域 活 動 (福岡34)

   「第9回福岡パソコン勉強会」報告

日時: 平成14年4月14日(日) 10:00〜16:30
場所: JR春日駅前 あすばる西館4階 OAルーム
参加者: FORWARD いれぶん 堅香子 いちえ ひこさん
(敬称略)せっしん正候君 PMO パイロット ありや
       昭 メーラ ママさくら 薫子 パープル SKY
     グルービー みずき ひかり のんちゃんママ
     ひまわり どんたく グンヤ テンネン Sho7  ひろこ
                        (会員26名)
     川村 筒井            (一般 2名)
                       (参加者28名)

<活動報告>

[午前の部] ・ 画像処理ソフト Jtrimを使用して 画像のサイズ変更、
         拡張子変更、切り取り、 文字入れ、枠入れ、ミラー、
         フェードイン等について習得。
           (講師 FORWARDさん、いれぶんさん)
       ・ メール作成の習熟(希望者3名)
           (指導 ひこさんさん、正候君さん) 

[午後の部] ・ 午前の部に同じ。
          ・ 「県民ボランティア総合センター」職員による
          「災害時の情報ボランティア養成講座」の案内及び
          参加要請。

今回の勉強会は本年に入って最も多い参加者が集まり、20台のパソ コンはフル稼働の状態。また久しぶりに出席され講師を勤められた 「いれぶんさん」、忙しい中午後から顔を出しアシスタントを務めた 「Sho7さん」もいて、熱気溢れる会場であった。

画像処理の教科では、まず「FORWARDさん」が自作の勉強会資料CD からWinFm32を起動して、多くのアプリケーションの中からJtrimを ハードデイスクにコピーする方法を指導、 引き続き「いれぶんさん」が具体的に処理方法を指導、

午後には受講者の皆さん「文字入り」「枠入り」等の画像を自作し、 相当にスキルを習得されていた。

また、メール作成受講者はそのスキルに応じ、基礎、HTML等指導を 受け、スキル向上に努めた。

また、福岡県総合防災訓練の一環として行われる 「災害時の情報 ボランティア養成講座」には現在のところ3名が参加を希望している。

                   (正候君 記)
                    (いちえ 写)