地 域 活 動 (福岡22)


       第11回   『 福 岡 ス キ ル ア ッ プ 勉 強 会 』報告 
                
日時  平成13年9月24日(月)
会場  福岡県女性総合センター「あすばる」春日市原町
出席者 計17名 (敬称略)
    いれぶん・ありや・正候君・せっしん・和賀仙人・
    博多っ子・Junsun・プリン・パープル・ひかり・
    かたえくぼ・もみじ・ベティ・つゆくさ
    (見学参加者)石田洋子・平野正子・草場邦子

9月も残すところ1週間となり、すでに風は秋。
今日は彼岸の中日にあたり、出席者はいつもより少ないようです。
さわやかな秋晴れの空の青さに心を残して、「あすばる」4F OAルームにて熱心に研修、学習をおこないました。

10:00 開会の挨拶および本日の予定‐‐‐‐せっしん
  《新種ウイルス被害の拡大に伴い、メーリングリストの閉鎖を急遽決定いたしました。
   これからの情報交換はメロウ倶楽部談話室を利用することになります》

10:10 メロウ倶楽部の開き方について
☆ ニューフェイスの3人の方にいれぶんさん、せっしんさん、和賀仙人さん、正候君さん、
  ありやさん先輩がサポートをして入力の仕方、開き方などを練習。
☆ その間 てんねんさんと一緒にファイルの保存、フォルダの作成など数人が一緒に
  学習。
  せっしんさんのビールつきご教授の成果を見守るも、てんねんさん悪戦苦闘??
  教え方に問 題があるのか 教わり方に問題があるのか? 
  つゆくさには定かではない。

11:10 ウイルス対策講義‐‐‐‐若松(技術顧問)
(つゆくさの独り言  講義は難解で専門用語多く間違い情報を伝えてはいけませんので割愛していたところ 和賀仙人さんが"仙術"で埋めてくださいました。感謝)
◇みなさんの参考になればと思い詳細に記述しています◇
 「新種ウイルス〔w32/nimuda〕に関する情報」
 概要 このウィルスは、改ざんされたHPをIE(InternetExplorer)で見ただけで、またOutlookでメールを開いただけで、さらにOE(Outlook Express)でプレビューしただけで感染する、今までにないタイプのもの。 
予防策
  1 ブラウザにパッチを当てる。
    InternetExplorer 5.01と5.5の場合はSP2のパッチを当てるか、6.0をインストールする。 
    またはNetscape Communicatorを使用する。
  2 ワクチンソフトの定義ファイルを最新のものに更新する。
  3 メールにreadme.exeという拡張子のついた添付ファイルは、絶対に開かない。
    またHPからダウンロードしない。
日常の対策 上記予防をしたうえで、
  1 送り主が不明または疑わしいメールに添付されているファイルは、開かないで削除する。
  2 友人や知人から送られたようなメールでも、表題が不審なもの、内容に覚えが無い
    場合は、添付ファイルは開かないで確認を取る。該当しないときは削除する。
  3 HPからファイルをダウンロードする場合は、信頼できるところに限定する。分からない
    ときは、FDにダウンロードして、ワクチンソフトでチェックする。
  4 デマメール(チェーンメールや迷惑メール)を受信した場合、読まない、添付ファイルを
    開かない、転送しないを徹底する。そのメールは削除する。
  5 ワクチンソフトの定義ファイルは定期的に最新のものに更新する。
  6 データ等破損すると回復が難しいファイルは、定期的にバックアップを取る。保存場所は
    FD、MO、CD、外付けHDD等、パソコン以外の場所がよい。
                                   (和賀仙人記)
12:15  講義中断して昼食 
13:10  またまた 若松さんの講義
   不用のファイル削除の方法を習いました。
   すごく大事なことなので皆さんに習得していただきたいことですが、これも自信がありま
   せん。
   「*.tmp」、「*.bak.」「*.chk 」という拡張子がついたファイルは不要なので、検索にかけて
   探し出したファイルをゴミ箱へ移動。そしてゴミ箱を空にするといった内容でした。
   しかし、メモを取っていなかったので、次回の勉強会のときに欠席者のためにも、もう一度
   おさらいをしましょう。
                                   (和賀仙人記)
途中パープルさん、もみじさん そ〜と入室。これで 17名

2:20 11月釜山・福岡シニア交流オフについて―――いれぶん
   日程説明
   まだ、バスの席の空きがあります。
   費用は、出席人数によって増減します。

2:40 「あすばるフェスタ2001」について
   堅香子さんのの代行 せっしん
  役割分担の確認
     *受講者リスト作成   正候君・いちえ・堅香子
     *会場案内看板作成   ありや・VOLVO
     *ロゴ入りチラシ作成  パープル・せっしん
*会計担当(予算、実績)ママさくら・つゆくさ
*アイロンプリント     ありや・はるか他
   動員の名簿は名前のみとする。
   出席の回答は難しいと思う。
   皆さん動員にご協力お願いします。春日市近辺に在住の方はお近くの方によびかけて
   ください。
3:00 インターネットエクスプローラのバージョンアップについて
   せっしんさんのご指導で練習しました。
   成功したら太鼓が鳴るということでみな胸をときめかして待っていましたが、結局音は
   出たかしら?早速かたえくぼさんは別のパソコンで取り組んでいました。
3:40  名刺作成について‐‐‐‐いれぶん
   またまた、CDを頂き名刺作成練習

その間 見学者はメール体験などに、かたえくぼさんはじめ先輩諸氏の親切なフォローで一日楽しんでいらしゃいました。

見学者の感想文
1. 難しかったけれど楽しかった。
2. とっても勉強になりました。これからも宜しくお願いいたします。
3. ボタン一つで色々代わり、難しいと思う反面面白かった。

(最後につゆくさの独り言‐‐急な記録の依頼にびっくり。
会社の議事録には慣れていますが、何をどのように書いて良いのか戸惑いました。ご賢察の上ご理解お願いいたします。かたえくぼさん、お昼の手配等気配り、それに和賀仙人さんの補筆ありがとうございました。)
                           記録  つゆくさ