第 5 回 『 福 岡 ス キ ル ア ッ プ 勉 強 会 』報告
月 日 : 6月17日(日曜日) 10:00〜16:00 会 場 : JR春日駅前 あすばる 会 費 : 1000円 参加者 : 和賀仙人、いれぶん、FORWARD、堅香子、せっし ん、 正候君、SHO7、いちえ、恵 月、ママさくら、はる か、 かたえくぼ、ありや、ひかり、パープル、博多っ子、プリン、ベティ 見 学 : 2名 (森山、中村) 以上 20名 プログラム T 挨 拶 ――FORWARDさん U 午前中 それぞれ 希望のグループに参加する。 1. パソコン基礎 文字入力 メールの初歩 ――――正候君さん インターネット(メロウ倶楽部HP、談話室、チャット入室・読み書 き) 2. INCMのダウンロード・インストールと巡回・読み書き ―FORWARDさん 3. デジカメ画像取り込み・処理と顔文字 ――――SHO7さん V 昼 食 W 韓日シニアネット交流会報告 ―――――和賀仙人さん DOAMさんのスピーチをSHO7さんがダウンロードしたのを聞く Y いれぶんさんが、韓国交流会の写真をスライドショー形式で 皆さんに紹介され全員にCD−Rで配布下さる。 ―――れぶんさん Z 午前中の続きをする [ 中休み お茶を飲みながら韓国のお土産をいただく(人参飴、ジェリービーンズ) \ 残りの時間を 惜しむように再び パソコンヘ向かう 前回同様、たくさんの参加で FORWARDさんの挨拶が終わるとグループ毎 3〜5人が 集まり 熱心な学習風景が始まりました。少人数ずつなので、 わからない と きは 丁寧に教えて下さっている様子が、あちこちで見られ ました。 今回は、皆さんにアンケートをとってみました。 少し割愛させていただきましたが ぜんぶ載せるように いたしました。 ※ 1日1歩、3日で3歩と 歌のようにうまくいくといいのですが、で も 今日は昨日より半歩(片足)だけまえに向いているような気がしています ※ 皆さんの大変な努力のおかげで,楽しみながら勉強できました。先生方 の 手取り足取りの講義で、少しずつ進歩しているように昨今感じています。 ※ 6月17日に参加するのを楽しみに待っていました。今日はわからな い ところを3つ程教えてもらいとても嬉しいです。 ※ のみこみが悪い私たちに繰り返し教えていただき、やっと出来ました。 解凍ソフトのインストールがむずかしかったです。 ※ いれぶんさんが 「韓日シニアネット交流会」の記念にCD−Rを全員に 無償提供頂き、有難うございました。 ※ SHO7さんが、訪韓の記念写真をフロッピーディスクで、参加した人全員 に無償で下さいました。有難うございました。 ※ いちえさんが、訪韓デジカメ写真を素晴らしくプリントアウトをし て、 皆に下さいました。もちろん無償で。有難うございました。 ※ Help!Help!家事をやっているほうが はるかに楽だとつくづく思っ た 1日でした。 今日の講義を、我が家で復習する事が出来るのかと、考えていた ら、 とても大事な勉強でした。 ※ 親切に指導していただき 少しずつ解って来たようです。インター ネッ ト は解りました。 ※ 大変勉強になり、次回が楽しみです。只今の事が出来るかどうか心配です。 前段階である、解凍ソフトをインストールするのに、時間を費やして しまった。 ※ 知りたい情報が居ながらにして手にいれることができる。インター ネットは楽 しいですね。 ※ ワープロは何事も使っていますが、あくまで仕事の道具、パソコンは 遊 びの 道具でしょうか 本日いろいろ 教えていただいて 面白さは解ったものの、さてこのまま 突っ込めるかどうか。アナログ人間には何とも難しい道具ですね。 ※ 前回の講習がなかなか身につかないようで、復習が主な指導でした。 補 助者が多いので助かりました。 ※ 講師側から、途中で脱線する傾向があって、なかなかスムーズにいき ません。 ファイルの保存と呼び出しは、しっかり理解しておく必要が ありそうです。 ※ テーマ毎に 数人のグループで研究する事が、効果的だったと思う。 各 人のレベルが違うのでこの方法がよい。皆さん熱心で、アツアツムード。 すばらし い。 ※ 皆それぞれのレベルで 又それぞれの分野に 熱心に取り組んでいる 姿 を見ると嬉しくメロウ倶楽部の将来も 明るいと思います。 何とか 一生懸命学ぼうとしている 老若男女「?」の姿と、これまた 持っている ものを教えてあげようと 一生懸命になっている講師陣。 OAルームの風景は 素晴らしいものでした。 只、老若男女の生徒は「パソコンのパの字も解っていない」ということを 前 提にして> > 教えた方がよいのではと 思いました。 それは、「帰って自分でやれるか 不 安」という 声が 多く聞かれたからです。 講師の皆さま、これから講師をして下さる諸 先 輩の方々 どうぞ宜しくお願いいた します。 ありきたりの言葉ですが、講師の皆さま、幹事の皆さま、お疲れ様でした。 本 当に有難うございました。 いつも受講側にいて、勉強会を 客観的に見る事が出来てよかったです。 初めての経験で、つたないレポート読んでくださって 有難うございまし た。 パソコンの キーを打てない もどかしさ どこか解らぬ 難しさ パッと消えた 悔しさ それでも 出来た嬉しさ 重なって パソコンいつか やめられない メールたくさんとりこんで 〜〜〜は る か〜 「写真提供はSHO7さんです」 |
![]() |
![]() |
![]() |