平成13年2月度 パソコン勉強会 報告 日 時:2月24日(土曜) 25日(日曜) いづれも10:00〜16:00 場 所:春日市女性綜合センター『あすばる』4F 今回は、1月までお世話になった博多駅前の「NTT」か ら西よりの春日市にある「女性綜合センター」へと会場を 移しての開催となった。 従来の授業の進め方を見直し 今月からは受講者のレベル に合わせてインストラクターの担当を明確にしてあたる ことにし、継続受講者が大多数のため自己紹介は省いた。 ◎第1日目 24日(土曜日) 初級者 メインインストラクター :正侯君 さん サブ:和賀仙人 さん、せっしん さん 堅香子 中級者 メインインストラクター :いれぶん さん サブ:SHO7 さん、FORWARD さん、VOLVO さん 参加者11名が各々自分のニーズに応じたコースに着席。 ●初級者講座内容 1.文字入力からの復習 2.Outlook Expressでメールの送受信 ●中級者講座内容 1.メールの接続設定 2.複数のメールアドレスの使用 3.「アクセス出来ない」「文字化けする」ときの対処 4.受信メールの整理 ◎第2日目 25日(日曜日) 2日目は参加者も4名と少人数であった。急きょ変更して、ひと纏まりで進める。(午後から見学者1名) メインインストラクター:いれぶん さん サブ:FORWARD さん、和賀仙人 さん、 せっしん さん、堅香子 ●講座内容 1.アドレス帳に登録 2.Eメールにファイルを添付する方法 3.Eメールのテキスト形式とHTML形式のちがい 4.Eメール内の検索のしかた 等々。 いれぶん さんの大奮闘であった。 その他、メロウ倶楽部HPへの書き込みの仕方、画像の印 刷についてのスキルアップや 今話題になっているINCM の件を(#718)プリントアウトし今後の重要課題とした。 帰り際、「懇切丁寧に時間をかけてじっくり教えて下さっ たので次回が楽しみです」と受講者の一人が語って下さっ たのが印象に残った。(^o^) メインを務めて下さった正侯君 さん、いれぶん さん、熱 のこもった講義に感謝しています。 会場確保にいつも奔走して下さるFORWARD さん、せっしん さん有り難うございました。 1月まで、会場を提供して下さったNTTさんにこの場を お借りして篤くお礼を申し上げます。m(__)m なお、第1回目(24日)勉強会終了後、時間の余裕のあ る者16名は同じ建物内にある「県民ボランティア綜合セ ンター」のある3Fへと移動した。 「ボランティアについて」講師に古川事務局長を迎えて お話を聴く会を予定していたのである。 講話の概要は、 ・センター設立と、センター内の案内、関連図書、NPOなどについて。 ・ボランティアの種類について。 ・韓国を視察して、その現状について。 種々の講話を聴く。講話の後は意見交換をして16時50 分まで続いた。 そもそもこのような時間を設けるに至ったのにはある事が きっかけとなったのである。 福岡メロウ倶楽部内では通常メーリングリスト(ML)で連 絡を取り合っている。 折も折り、勉強会1週間前にSHO7 さんが知人の視覚障害 者にパソコンの設定をして差し上げたところ、立ち上がっ た段階で非常に喜ばれ、SHO7 さんご自身も感動した模様 をつぶさにMLに書き込まれたのである。 ML仲間は水面に石を投げられた如く、それに反応して ML間で意見交換がなされた。 我々メロウも何か具体的に行動に移せないものだろうか。 パソコンを使えるのだからーーーと。 そこで、FORWARD さん、せっしん さんのお計らいで 開設 して間もないボランティアセンターで「お話を聴く会を開 こう!」と、センター側と掛け合って下さり相なった次第 である。 お話を聴き、ボランティアの何たるかを少しでも齧ること ができ、活動に関心を寄せることができたことは収穫大で あったと思う。 両日とも終了後は みんなでお茶を飲みつつ勉強会のこと、 オフのこと、梅の開花とともにお話も満開だった。(^0^) また、思い掛けないいちえ さん手作りケーキとオレンジ の差し入れに身も心も温まった素晴らしい勉強会だった。 この勉強会がご縁で5名(男性1名、女性4名)の方がメ ロウ倶楽部に入会して下さいました。仲間も徐々に増えメ ンバーのさらなる活躍を願って散会した。 なお、3月の例会は24日、25日に予定しています。 講師並びにみなさん、本当にお疲れさまでした! |