FORWARD さんが地方紙『西日本新聞』の掲示板に載せられ、一方 せっしん さんは『あすばる』内にチラシを置いて下さった。 その結果、次々に見学者申し込みがあり 30名を越える状態となり嬉 しい悲鳴をあげる事態となった。 そこでハタと困り、これだけの見学者であればこの機会をFメロウ 及びメロウ倶楽部のPRをやってみたらどうかーーーという意見で一 致した。 15名だけを受け入れ、あとは次回にということで丁重にお断りする。 思わぬ事態に同報メールで何度も意見交換をする。大先輩のいれぶん さんの的確なご意見に敬服する。 結局、開始時間の13時前に ミーティングの為に時間を取ることにし 9時30分集合となった。 FORWARD さん、せっしん さん、いれぶん さんは早くから会場設定、 ソフトのインストールや夫々のパソコンを点検し 少し遅れて駆け付け た症候君 さん、堅香子 全員でリハーサルと続く。 12時に軽い昼食を摂り部屋に戻ってみると、すでに10人の見学者 が席についていた。 せっしん さん作成の アンケート用紙、本日のスケジュール用紙を堅香 子が手渡す。この段階でハプニングは生じた。 飛び込みの方が5名で合計20名となったのだ。(@_@) (アラアラ、私がバッグを置いて確保していた席がな〜い! (^^; ) |
![]() ![]() |
13時5分、アンケート用紙を回収しレベルに応じておおまかに二つ に分けて着席して貰う。 13時〜13時20分、メンバー5名が各自 自己紹介。 見学者は、興味深げに耳を傾けている。ときに笑い声も洩れる。 13時20分〜14時、せっしん さんの担当で Fメロウ、メロウ 倶楽部の紹介。両方のHPを開き設立の経緯、活動、会議室の紹介、 その他 そして画像などもお見せする。 九州は韓国とも近距離であるので交流を試みることも考えているとも。 せっしん さんの講義もだんだん熱を帯びてきている。さっすがー。(^0^) 14時〜14時50分、FORWARD さんの担当で パソコンの基礎実習。 パソコンの初歩でパソコンの起動と終了の仕方、インターネットの入り 方、マウスを動かす為にゲームを開いて練習する。 「全然うごきませ〜ん」「カードがどうしても出てきませーん」 参加者は、パソコンに夢中の様子が窺がえる。(^-^) 講師達は、右左に席を廻りサポートする。 〜〜〜ここで、10分の休憩時間〜〜〜 15時〜16時、症候君 さんの担当で メール作成送信。 LANが入っているので、症候君 さん宛に送信 また20台のパソコン で各自メール交換。一行の文面を書くのに困難極まりない。 普段は控えめの症候君 さんの堂々たる講師ぶりに目を見張る。(@_@)? 「○○番、届いているでしょう?」「あれっ? まだ届いていませんか」 「わあ〜とどいていますかー」と明るい声も飛びかっている。 さあ〜、あちこちで盛んにお呼びがかかる。俄か講師陣はモテモテの 盛況ぶりに嬉し恥ずかしおお忙し・・・。(^ー^) 私メは冷や汗をかき、どなたかを大声で呼び助けを求める始末。(~_~;) 熱気ムンムンで冷房もフル回転、でも ときどきOFFにする。これじ ゃあ身体に悪いワ。(^^) 16時〜16時40分、いれぶん さんの担当で 名刺作成。 すでにインストール済みのソフトを立ち上げ画像も入った名刺を作成し、 参加者はあっと驚きの声を上げる。 いれぶん さんの自信に満ちたお顔。(^o^) 16時40分〜17時、質疑応答。 「次回はいつあるか?」の質問を多数より受ける。空き容量の件を尋ね る御仁もおられた。次回は改めてご案内することを約束して終了。 かくして、見学者を加えての初回の勉強会を無事に終えた。 参加者の年齢は41歳〜75歳で、平均年齢は57歳であった。 (メカ音痴は、着席せずして多くのことを学び収穫大でした。σ(^-^)) |
![]() ![]() |
ああ、4時間はアッという間に経過してしまった。 後片付けを終へ、せっしん さんが予約して下さっていた居酒屋『かく れんぼ』へと会場を移動、反省会。 まず、みなさんの労と大成功を祝って乾杯! \(^o^)/ 反省会では、初めての場にしては大成功だったこと、また貴重な経験を したこと。いくつかの問題点も持ち上がりその解決に向けて再び話し合 いの場を持つことを約して解散。 次回は和賀仙人 さん始め多くの講師のお力を仰ぎたいものです。 みなさん、馴れないことでしたので 本当にお疲れさまでした。 尚、添付の写真は名カメラマンいれぶん さんの撮影に依るものです。
|