@





       
ENGLISH
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
メイン
   大正の時代
     亡父の日記にみる大正初期の正月
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
マーチャン
投稿日時: 2006-12-10 16:45
登録日: 2003-12-31
居住地: 宇宙
投稿: 358
亡父の日記にみる大正初期の正月
 亡父の遺品のなかから、大正2年、亡父満20歳の折の日記を発見しました。















 「昔の人は真面目・勤勉」などという常識をすべて吹き飛ばすような、ある意味では痛快な日記ですので、敢《あ》えて公開させていただきます。なお、私にも「読めないところ」「意味のわからないところ」がたくさんありますが、面白そうなところを拾い読みしてみました。















1.正月早々、日記を忘れる

  七草まで遊びすぎて日記をつける暇がなかったから、まとめてつける―――といっていますが、その遊びの内容たるや「凧《たこ》をあげた」「羽をついた」と、正月早々、徴兵検査を受ける私大生としてはやや子どもっぽい。後は食べ物の話ばかりです。(私の子どもころも、お正月には子どもそっちのけで、凧に夢中になっていました)














2.七草 

  珍しく、七時に起床。
  父親(僧侶)より「今日の天気が雪とならなければいいが」とひやかされている。
  この父親(投稿者の祖父)も結構クチが悪いようです。














3.街も、のんびりムード

  大学の野球部がマニラのカーニバルに招待されての出発の日。
  新橋あたりをパレードしていたようですね。
  この頃から「海外遠征」なんて行われていたのでしょうか。
   「マニラ・ゴー」コールへ、「巣鴨ゴー(当時、巣鴨には精神病院があった)」と茶々を入れる人もいたようですね。「多分負けて帰ってくるだろう」と、これまた意地悪なコメント。

 でも、夜は「開山上人のお逮夜《たいや》(忌日前夜の意)」のお努めもしています。ただし、精進寿司にまで話が及ぶのがこの日記らしいところです。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を